オアフ島のホノルルにあるグルメ、アクティビティ、ショップ情報などおすすめの人気観光スポットまとめました。
ワイキキやアラモアナセンターだけではない魅力あるおすすめスポットが集まるエリアとなっています!
オアフ島の中で最も栄えているエリアなので、見どころも比例して多く、観光するには楽しいところばかりです♪
「あいうえお順」でご紹介していますので、「行ってみたいところ」や「やりたいこと」など希望に応じて探せます。
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気グルメ
- アサヒグリル (Asahi Grill)
- エソーズグリル (Ethel’s Grill)
- オノシーフード (Ono Seafood)
- オフザフックポケマーケット (Off the Fook Poke Market)
- カフェカイラ (Cafe Kaila)
- カフェ・マハラニ (Cafe Maharani)
- カメハメハベーカリー (Kamehameha Bakery)
- サイドストリートイン (Side Street Inn)
- ソゴンドン (So Gong Dong)
- ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル (Diamond Head Market & Gril)
- デュードロップイン (Dew Drop Inn)
- ニコスピア38 (Nico’s Pier 38)
- ハウツリー (Hau Tree)
- ハンクスオートドッグ (Hank’s Haute Dogs)
- パンケーキ&ワッフルズBLD (Pancake & Waffles BLD)
- フォーティーナイナー (Forty Niner)
- フックユエン (Fook Yuen)
- ブッチャー&バード (The Butcher & Bird)
- ブラックアンガスステーキハウス (Black Angus Steakhouse)
- ボガーツカフェ (Bogart’s Cafe)
- ユッチャンコリアンレストラン (Yu Chun Korean Restaurant)
- リリハベーカリー (Liliha Bakery)
- ルースズクリス・ステーキハウス (Ruth’s Chris Steak House)
- レイズカフェ (Ray’s Cafe)
- レインボードライブイン (Rainbow Drive-In)
- レジェンドシーフードレストラン (Legend Seafood Restaurant)
- レッドフィッシュ (Redfish)
- レナーズ (Leonard’s)
- ワイオラシェイブアイス (Waiola Shave Ice)
- ワイオリキッチン&ベイクショップ (Waioli Kitchen & Bake Shop)
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気観光施設
- アロハタワー (Aloha Tower)
- イオラニ宮殿 (Iolani Palace)
- カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)
- カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)
- カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)
- クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)
- ケアイヴァヘイアウ (Keaiwa Heiau)
- この木なんの木 (Moanalua Garden)
- タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)
- ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)
- パリルックアウト (Pali Lookout)
- ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)
- ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)
- パールハーバー (Pearl Harbor)
- パンチボウル (Punchbowl)
- ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)
- ビショップミュージアム (Bishop Museum)
- フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)
- プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)
- ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)
- マノアの滝 (Manoa Falls)
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気ショッピングスポット
- ハワイ・オアフ島ホノルルへ行けるツアー
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気グルメ
オアフ島の南側に位置するホノルルは、ハワイで最大のグルメスポットです。
有名店から穴場のB級グルメまで本当にたくさんのお店が集中して出店しています!
アサヒグリル (Asahi Grill)

ハワイのロコからも愛されるオックステールスープの名店、アサヒグリル。
元々はカフェとして創業したのですが、オックステールスープが話題となってレストランもオープン。
庶民的な雰囲気&安くてボリュームたっぷりなので、レストランというよりは食堂といった感じの穴場スポットです!
そんなどこか懐かしいお店から提供される名物オックステールスープはハワイNo.1との声が絶えません。
ハワイ好きなとんねるずの木梨憲武さんの『木梨目線』で取り上げられたこともあるんですよ〜
甘いものやヘビーな食事で胃が疲れたという方にもおすすめのお店です!
→アサヒグリル (Asahi Grill)に関してもっと見る
エソーズグリル (Ethel’s Grill)

ハワイのローカルに大人気のお店、エソーズグリル。
ハワイに来たら一度は食べておきたいモチコチキンがハワイで1番美味しいお店です。
小麦粉の代わりに餅粉を使った唐揚げのことですね。
元の材料が日本の餅粉なら別に食べなくていいや〜!と思った方。
確かにガイドブックなどには載っていないかもしれないですが、ハワイのモチコチキンは独自の進化を遂げていて、B級グルメとして一目おくべき存在なので、ぜひ一度試していただくことをオススメします!
小さなお店なので見逃しやすいですが、このお相撲さんのイラストが目印です。
店名もちょっと難しく、日本語では私が言っている「エソーズグリル」の他に「エセルズグリル」や「イーセルズグリル」と発音する人もいます。
→エソーズグリル (Ethel’s Grill)に関してもっと見る
オノシーフード (Ono Seafood)

ハワイに数あるアヒポケ店の中でも、口コミで絶大な人気があるオノシーフード。
お店が小さく、また場所が分かりにくいので、知る人ぞ知る隠れ家っぽい雰囲気もまた良いところです。
オノシーフードは世界最大口コミサイトであるYelpで全米ベスト100の18位にランクインしたという、すごい実績もあるアヒポケ店となっております♪
ちなみに「オノ」とは、ハワイ語で「おいしい」という意味ですので、よく「小野さん」のお店だと思われている方が多いので念のためこちらでご案内させていただきます。笑
行って失敗するお店ではないので、チャンスがあれば是非一度訪れてみてくださいね。
→オノシーフード (Ono Seafood)に関してもっと見る
オフザフックポケマーケット (Off the Fook Poke Market)

ハワイでは名物のアヒポケ店がたくさんありますが、その中でもローカル人気No.1のオフザフックポケマーケット!
買いたくてよく行くのですが、いつも行列を見て諦めてしまいます。笑
毎朝仕入れてくる新鮮なネタとこだわりの味付けが人気です。
共同オーナーの1人が日本人ということもあり、味つけも完全に日本人好みですよ〜
良い意味で日本らしい味とハワイの素材がマッチしています!
オープン前から行列ができるほどの人気なので、お店の場所はすぐに分かると思います。
ちなみにマノアにある「緑のスタバ」の隣なので、ぜひコーヒー&ポケを楽しんでくださいね。
→オフザフックポケマーケット (Off the Fook Poke Market)に関してもっと見る
カフェカイラ (Cafe Kaila)

ハワイのロコが選ぶパンケーキの最も美味しいお店、カフェカイラ。
2007年のオープン以来、オーナーのカイラさんお手製の美味しいメニューの数々が口コミで広がって人気になりました。
特にフルーツがたっぷりのパンケーキは是非一度は試していただきたいハワイのB級グルメ!
日本にも既に渋谷店、舞浜店、表参道店など続々と上陸しています。
ハワイでは2011年にロコが選ぶ権威のある賞「ハレアイナ賞2011ベスト朝食賞」金賞を受賞、その後2013年から同賞の金賞を途切れることなく受賞し続けています。
地元の人のお墨付き、日本の店舗とはまた雰囲気や味も違いますよ〜
事前予約が無いので、待ち時間は30~40分程度かかることもありますが、平日のピークを外した時間ならそんなに待たずに食べられると思います♪
カフェ・マハラニ (Cafe Maharani)

ハワイで1番美味しいカレーが食べられるインド料理屋、カフェマハラニ。
ハワイに行ってわざわざインド料理?
という声が聞こえてきそうですが、ぜひ騙されたと思って行ってみてください。
オープン前に行ってもすでに開店待ちの列ができているような、ロコにも大人気のレストランです。
17時〜22時と短い営業時間で、すぐに満席にもなるので早めに行くのがおすすめです。
どのメニューを頼んでもとても美味しいので1度は行ってみる価値がありますよ!
→カフェ・マハラニ (Cafe Maharani)に関してもっと見る
カメハメハベーカリー (Kamehameha Bakery)

創業1969年の老舗パン屋さん、カメハメハベーカリー。
ハワイの定番おやつである「マラサダ」が人気のお店です!
見る人をびっくりさせる紫色のマラサダ、「ポイグレーズド」で人気が爆発♪
連日、これを買い求めるロコたちが行列するようになりました。
なんと、平日は深夜2時からオープンしていているので焼き立て食べるためにはものすごく早起きをしないといけないですね。笑
ホームパーティや手土産として1~2ダースほど買う人も多いので、多い日は1日に5000個売れることもあります。
ハワイではマラサダというと、「レナーズ」が最も有名ですが、カメハメハベーカリーもチェック必須ですよ〜
できたてをすぐに食べるのがやはり一番おいしいですが、ビーチや公園などに持って行って青空の下で食べるのもいい感じ♪
お昼頃になると売り切れてしまうこともあるので、早めに訪れるのがおすすめです!
→カメハメハベーカリー (Kamehameha Bakery)に関してもっと見る
サイドストリートイン (Side Street Inn)

ハワイらしいボリュームたっぷりのメニューが楽しめるレストラン、サイドストリートイン。
すべてのメニューがファミリーサイズ(超大盛り)ということを売りにしています。笑
こんなところにレストランがあるの?と思ってしまうような普通のビルの中にあるので、知らないと絶対に訪れることができない「隠れレストラン」ですね♪
でも中に入るととても広大なレストランで、いつも多くの人で賑わっています!
実は予約を取らないとほぼほぼ待たされるようなローカルには超大人気レストランなんですよ〜
ワイキキからも近くて気軽にアクセスできるので、ぜひチャンスがあったら訪れてみてくださいね。
→サイドストリートイン (Side Street Inn)に関してもっと見る
ソゴンドン (So Gong Dong)

ハワイで最も有名なスンドゥブ(水豆腐)のレストランと言えばやはりソゴンドンでしょう!
わざわざハワイに来て韓国料理?と思うかもしれませんが、ソゴンドンはローカルにも大人気のレストランなんですよ♪
ちなみにスンドゥブと言うと本当は「純豆腐」が正しい表記のようですが、こちらではお店に合わせてご紹介したいと思います。
なお、お店はコリアンレストランがたくさん集まっている場所にあるので、他の料理のチョイスもたくさんあります!
でも、鉄鍋でグツグツ煮られたあの豆腐スープの味を思い出すと、結局はいつも足を運んでしまうんですよね〜。笑
他にもボリュームたっぷりのチヂミ、プルコギやカルビなど、どれも美味しいメニューばかりなので是非一度訪れてみてくださいね。
→ソゴンドン (So Gong Dong)に関してもっと見る
ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル (Diamond Head Market & Gril)

絶品のスコーンと焼きたてBBQが楽しめる、ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル。
ワイキキからも近い、モンサラット通りの一角に2つのお店が隣り合って出店しています。
ダイヤモンドヘッドマーケットはフレッシュな野菜やサンドイッチなどオーガニック系!
ダイヤモンドヘッドグリルはジューシーな肉のBBQなどガッツリ系!
どちらもハワイでは人気のB級グルメとなっています♪
→ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル (Diamond Head Market & Gril)に関してもっと見る
デュードロップイン (Dew Drop Inn)

ハワイの安くて美味しい穴場の中華&香港料理店、デュードロップイン。
以前は隠れ家的なお店でしたが、口コミで評判が広がり今では予約がないと入れないことも多くなりました。
といってもまだまだ地元の方の利用が多く、観光客はあまり見かけません。
麻婆茄子やワンタンなどお馴染みのメニューから、ロコに人気のオレンジチキンやカンパオチキン、日本人が大好きな炒飯と餃子など、実に100種類以上のメニューがあるので毎回オーダーにかなり悩みます。笑
豊富なメニューに迷いそうですが、こちらのお店はメニューが写真付きなので想定外の料理を頼んでしまうこともないので安心です。
またどの料理もリーズナブルなことも特徴!
シェフは台湾出身の方で、台湾の大統領に料理をふるまったこともある有名料理人なんですよ〜
なので味は間違いありません♪
ワイキキからは少し遠くてアクセスしにくいのですが、すごく美味しいので是非行ってみてくださいね。
→デュードロップイン (Dew Drop Inn)に関してもっと見る
ニコスピア38 (Nico’s Pier 38)

ホノルル港から直送されたシーフードを楽しめる、ニコスピア38。
その日に水揚げされたばかりの新鮮な素材をハワイらしい雰囲気の店内で楽しむことができます!
安くて美味しくてボリュームもあるメニューばかりですが、さらにお得なハッピーアワーもあります♪
そのため雑誌でも話題になり、ワイキキからトロリーのサービスもできたので多くの日本人の方が訪れるようになりました。
毎朝その港から魚介類を仕入れるので、獲れた魚によってメニューが変わります。
ちなみに近くのホノルルフィッシュオークションでは、アメリカで唯一マグロのオークション(競り)が行われていることでも有名!
シーフードはもちろん、お肉料理やパスタなどどれもハズレなしのメニューばかりなので是非一度立ち寄ってみてくださいね。
→ニコスピア38 (Nico’s Pier 38)に関してもっと見る
ハウツリー (Hau Tree)

カイマナビーチホテルにあるエッグベネディクトの老舗、ハウツリー。
ハワイにエッグベネディクトという食べ物を広めたお店と言っても過言ではないでしょう!
レストランの中にある樹齢約200年のハウの木がそのまま店名になっているんですね♪
席があまり多くないこと、人気でとても多くの人が訪れることから予約は必須のレストランです。
涼しい木陰の下で、目の前に広がるビーチを見ながら、最高の雰囲気での食事が楽しめます。
実は目の前のカイマナビーチは絶滅危惧種であるハワイアンモンクシールがよく子育てをする隠れ穴場スポットなので、運が良ければそんなシーンも見られるかもしれません。
ちょっと外れの場所にはなりますが、ワイキキから徒歩でもアクセスできますよ♪
ハンクスオートドッグ (Hank’s Haute Dogs)

ハワイで最も有名なホットドッグ店、ハンクスオートドッグ。
ハンバーガーの有名店ならばたくさんの候補があるかもしれませんが、ホットドッグであればまず最初に名前が上がるお店でしょう!
アメリカと言えばハンバーガーやホットドックのイメージですが、なかなかホットドッグの名店というのはないんです。笑
カカアコのソルトにお店があるので、買ったものを気軽に外のテーブルで食べられるという点もグッド♪
ボリュームも日本人にちょうど良いくらいなので、多すぎて困ることもありません!
美味しいホットドッグを食べてみたいという方は、ぜひソルト散策のついでに寄ってみてくださいね。
→ハンクスオートドッグ (Hank’s Haute Dogs)に関してもっと見る
パンケーキ&ワッフルズBLD (Pancake & Waffles BLD)

安くて美味しいランチが食べられる穴場店、パンケーキ&ワッフルズBLD。
ガイドブックにもインターネットにもまだまだ情報が少ないので、ハワイのB級グルメを追求している方にはおすすめです!
BLDと言うのは、Breakfast、Lunch、Dinnerの略で、つまりは朝食から夕食までやっていると言うことですね。笑
営業時間が6時半から21時とハワイらしからぬ長時間営業ですが、メニュー的には朝食〜お昼くらいがいいのかなと思います。
特徴はなんと言ってもコスパ抜群なところ♪
びっくりするくらいの安さなのに、ボリュームは満点なのでロコに人気が出る理由が分かります。
ちょっと辺鄙なカリヒという場所にありますが、チャンスがあれば是非行ってみてくださいね。
→パンケーキ&ワッフルズBLD (Pancake & Waffles BLD)に関してもっと見る
フォーティーナイナー (Forty Niner)

戦後間もない1947年からハワイのローカルに愛される名店、フォーティーナイナー。
観光の方には馴染みのない場所にあるものの、とんねるずのきたなトランで紹介されてから認知度が上がり人気店となりました。
ちなみにきたなトランでも無事に3つ星を獲得していますよ〜
元々はサイミンや朝食が名物のお店なので、ロコたちが食べているのは割とどこにでもあるようなメニューですが、日本から来られている方はほとんどパンケーキとフレンチトーストがお目当てのようです。
TVでやったから人気という訳ではなく、両方とも本当に美味しいので個人的にもちょくちょく通っています。笑
穴場のB級グルメを堪能したい方にはおすすめのスポットです!
→フォーティーナイナー (Forty Niner)に関してもっと見る
フックユエン (Fook Yuen)

安くて美味しいロブスターと様々な海鮮中華料理が食べられることで人気のお店、フックユエン。
シーフードレストランではないのですが、中華料理の中では海鮮を売りにしています!
ワイキキからも徒歩でアクセスできるくらいのマッカリーショッピングセンターにあり、営業時間もお昼から深夜まで長いので、いろんな場面で重宝するレストラン。
フックユエンでディナーを食べて、そのままタンタラスの丘へ行くツアーがあるくらいの人気ぶりですよ♪
ローカルにも観光客にも人気のお店なので、店内はいつ行っても賑わっています。
ハワイに来て中華??と思うかも知れませんが、ハワイのグルメは特産品というよりは、世界中から集まった人気レストランが中心です。
格安で本格的な中華料理なので、チャンスがあったらぜひ訪れてみてくださいね。
ブッチャー&バード (The Butcher & Bird)

カカアコのソルトにある精肉店、ブッチャー&バード。
日本でもお肉屋さんのコロッケとかって美味しいですが、それのハワイ版がこちらのお店です♪
穴場B級グルメスポットとして、知る人ぞ知るというお店だったのですが、有吉の夏休みで紹介されてとても人気になりました!
しかも番組で紹介されたホットドッグは「有吉スペシャル」という名前になり、ブッチャー&バードの看板メニューに。笑
ハワイの牧場から仕入れている新鮮なお肉と、シェフとしても有名レストランで働いていた実績のあるオーナーによる絶品ハンバーガー&ホットドッグはやみつきになること間違いなし!
ハワイのハンバーガー通もハマる人が続出しています。
ソルトは他にもおしゃれなお店が集まっていて楽しい場所なので、チャンスがあったらぜひ行ってみてくださいね。
→ブッチャー&バード (The Butcher & Bird)に関してもっと見る
ブラックアンガスステーキハウス (Black Angus Steakhouse)

ハワイでリーズナブルに本格的なステーキを食べたい方におすすめしたい、ブラックアンガスステーキハウス!
アメリカ本土の有名チェーンですが、ハワイではパールシティに1店舗のみあります。
あまり教えたくないお店のひとつですね。笑
元々はキャトルカンパニーステーキハウスという名前でした!
ローカルにも大人気で、予約をしないで行くと1時間以上待たされることもしばしば。
ワイキキからはちょっと遠いですが、まさに西部劇に出てきそうな雰囲気のアメリカンステーキなので観光で行くにもおすすめですよ〜
ツアーでいらっしゃったお客さんをお連れするといつもすごく喜んでもらえます♪
ワイキキの高級ステーキ店もいいですが、どうせならアメリカらしい雰囲気の中、格安でガッツリ食べたいですよね!
→ブラックアンガスステーキハウス (Black Angus Steakhouse)に関してもっと見る
ボガーツカフェ (Bogart’s Cafe)

芸能人も御用達のアサイボウルの有名店、ボガーツカフェ。
どのメニューも安くて美味しくてボリュームたっぷりなので、地元民も毎日のように通う人気店です。
2018年の移転、リニューアル後はレストラン方式になっていて、より落ち着いて食事をすることができるようになりました。
テラス席も出来たので、ハワイの空気を感じながら食事をすることもできます。
鳥が苦手な方は室内で食べてくださいね。笑
日本にも店舗がたくさんあると思いますが、ハワイのボガーツカフェは格別なので特に朝食はおすすめですよ〜
ランチの時間までカジュアルに楽しむことができるので、機会があったら是非行ってみてくださいね!
→ボガーツカフェ (Bogart’s Cafe)に関してもっと見る
ユッチャンコリアンレストラン (Yu Chun Korean Restaurant)

夏の暑い日に最高の冷麺や美味しい韓国料理が楽しめる、ユッチャンコリアンレストラン。
キンキンに冷えたしゃりしゃり食感のスープが有名な葛冷麺は、ハワイに来たら一度は食べておきたいメニューです!
日本の芸能人行きつけのお店でもあるので、その影響もあってか店内の半分くらいの人は日本人ですよ♪
アラモアナショッピングセンターから徒歩数分の距離なので、お買い物のついでに寄れるのも人気の理由かもしれません!
→ユッチャンコリアンレストラン (Yu Chun Korean Restaurant)に関してもっと見る
リリハベーカリー (Liliha Bakery)

ベーカリー部門の人気投票で見事ハワイ1位を獲得している、リリハベーカリー!
ダウンタウンのすぐ近く、リリハ地区に創業したお店なのでリリハベーカリーという名前になっています。
ハワイで最もロコに愛されるパン屋さんで、特にココパフ(シュークリーム)とバターロールが人気ですよ♪
ちなみにココパフとは、シュークリームの生地の中にココアクリームが入っているものをいい、ココアクリームパフを略した名前です。
現在はロコモコなどのフードメニューもあり営業時間も長いので、朝から夜までいつでも行けるレストランとして知られています!
様々なハワイアンフードが安くてボリューム満点なので、ローカルの人気店となった訳ですね。
あまり観光客は多くないお店なので、どちらかというと穴場かもしれません。笑
店舗はダウンタウン付近に2店舗とアラモアナショッピングセンターのメーシーズにあるので、どこもアクセスはしやすいです!
もし時間があったらぜひ寄ってみてくださいね♪
→リリハベーカリー (Liliha Bakery)に関してもっと見る
ルースズクリス・ステーキハウス (Ruth’s Chris Steak House)

ハワイ旅行に来たら一度は食べたい絶品高級ステーキ、ルースズクリス。
美味しいステーキに関する話題が出ると、必ずと言っていいほどその名前が挙がるステーキハウスです!
ワイキキに店舗があることからアクセスも良く、連日多くの観光客で賑わっています。
お店の看板メニューであるトマホークリブアイやポーターハウスステーキは他のお店ではなかなか食べられない味わい深い逸品ですよ♪
知名度もどんどん上がって、最近ではステーキ部門におけるハワイ人気ランキングで堂々の1位にも輝きました!
高級店なのでお財布にはあまり優しくありませんが、機会があったらぜひ訪れてみてくださいね。
→ルースズクリス・ステーキハウス (Ruth’s Chris Steak House)に関してもっと見る
レイズカフェ (Ray’s Cafe)

知られざる穴場B級グルメスポット、レイズカフェ。
ハワイのステーキ店ではプライムリブが人気ですが、それを最も安く食べられるのがこのお店です。
汚い店内で、カリヒという治安のあまり良くないエリアにあるためほとんどの方は知らないかもしれません。
名前はカフェとなっていますが、完全に汚い食堂って感じです。笑
でも、そんなお店だからこそ安くてボリュームたっぷりで美味いメニューがたくさんあります!
とんねるずのきたなトランでも紹介された、まさに「きたな美味い」お店。
TVで紹介されたメニューがプライムリブだったら星3つだったかもと思うのがもったいないところですね〜
自分で行くのは少し勇気がいると思いますが、お客さんには大人気なのでその魅力をしっかりお伝えしたいと思います。
レインボードライブイン (Rainbow Drive-In)

ハワイのローカルに大人気のプレートランチ店、レインボードライブイン。
創業50年以上の老舗で、ロコモコやバーベキューチキンなど、ハワイのご飯らしい定番メニューがたくさんあります!
オバマ元大統領がプナホウスクール時代にはよく通っていたお気に入りのお店としても有名です。
ワイキキからも近くてアクセスしやすく、営業時間も朝7時から夜9時までととても長いので、気軽に訪れることができますよ♪
どのプレートも格安&ボリュームたっぷりなので、お財布にも優しいおすすめスポット!
→レインボードライブイン (Rainbow Drive-In)に関してもっと見る
レジェンドシーフードレストラン (Legend Seafood Restaurant)

ハワイで最も人気がある飲茶店、レジェンドシーフードレストラン。
飲茶と言ってもお茶を飲むことではなく、中国茶を飲みながら餃子や春巻きなどの点心を食べることを言います。
そんな飲茶の本場は、ダウンタウンの隣に位置するチャイナタウン!
このエリアは美味しい飲茶のお店がたくさんありますが、その中で最もオススメできるのがレジェンドシーフードレストランです。
何を頼んでも美味しいし、日本の中華料理店とは味付けも違って面白いので、是非機会があれば訪れてみてくださいね!
安くて、自由に選べて、美味しくお腹いっぱい食べられるレストランですよ〜
ちなみにダウンタウンエリア、中華料理だけでなく東南アジア料理や漢方薬ショップ、レイショップなどちょっと変わったお店が多いので、ぷらぷらと散策するのもおすすめです♪
→レジェンドシーフードレストラン (Legend Seafood Restaurant)に関してもっと見る
レッドフィッシュ (Redfish)

美味しいアヒポケを食べたいなら1番におすすめしたい、レッドフィッシュ。
ハワイの人気グルメといったらやっぱりポケですよね♪
ちなみにポケというのはマグロなどの生魚を醤油やごま油、海藻などでマリネした食べ物の呼び名です。
スーパーのショーケースに並んでいるものを、好きなだけ量り売りで買うというのが一般的ですね!
どこのスーパーに行ってもポケがずら〜っと並んでいる光景が見られるのもハワイの特徴かもしれません。
そんな中、ハワイの人気ランキング「ポケ部門」で常に1位を取り続けているのがフードランドというスーパー。
そして、そのフードランドが作った唯一のポケ専門店こそ、このレッドフィッシュなんです!
初めて訪れた時は、久々の大当たり!という感じで、一気にお気に入りになりました。
カカアコのソルトにあるので、ワイキキからのアクセスもしやすいですよ♪
レナーズ (Leonard’s)

いつ訪れても行列が絶えないマラサダの超人気店、レナーズ。
外はカリッ、中はフワッとしたドーナツを砂糖でまぶしたハワイ定番のローカルスイーツです!
1952年創業のマラサダの老舗で、マラサダと言えばレナーズという程の定着ぶり。
いつ訪れてもたくさんの人で賑わっています。
人気の理由は注文を受けてから厨房で揚げてくれるのでいつでも揚げたてアツアツなこと♪
そんな行列が絶えないレナーズですが、特別にほとんど並ばずに買える方法も教えちゃいますよ〜
ハワイに来たら絶対に食べておきたいソウルフードなので、是非一度はお試しを!
店舗はワイキキだけですが、ワイケレやハワイカイ、パールリッジ、カネオヘなどにはワゴンタイプのお店も出ていますので、観光ついでに是非寄ってみてくださいね。
ワイオラシェイブアイス (Waiola Shave Ice)

ワイキキエリアで最も人気がある絶品シェイブアイスをご存知ですか?
かき氷店と言えば、ハワイでの発祥はノースショアにある松本シェイブアイスが有名ですが、ワイオラシェイブアイスも全く負けておりません。
数あるシェイブアイス店の中でも、ハワイのローカルによる「ベスト・オブ・ザ・ベスト」のシェイブアイス部門で1位に選ばれるほどのこだわりかき氷♪
1940年創業とその歴史は古く、いつ訪れてもお店の前には行列があります。
オバマ元大統領も足しげく通ったと言われる老舗店なので要チェックですよ!
ハワイのカラッとした気候も加わると、かき氷が何倍も美味しく感じられるので、日本とはちょっと雰囲気の違うスイーツとして楽しんでみるのもいいかもしれません。
日本人にとっては「ハワイでかき氷」と言われてもピンと来ないかもしれませんが、何度も足を運びたくなるような美味しいお店なので良かったら是非行ってみてくださいね。
→ワイオラシェイブアイス (Waiola Shave Ice)に関してもっと見る
ワイオリキッチン&ベイクショップ (Waioli Kitchen & Bake Shop)

マノアにある隠れ家的なおしゃれカフェレストラン、ワイオリキッチン&ベイクショップ。
元々はワイオリティールームという、1922年から2014年までローカルの人に愛されたお店でした。
2019年にその当時の雰囲気を残したまま、ワイオリキッチン&ベイクショップとして新規オープン!
築100年を超えた希少価値の高いものとして、ハワイ州からは歴史的建造物にも指定されています。
緑が豊かな森の中にこっそりと建つ立地なので、空気がとっても気持ち良くて大人気♪
特に週末のブランチはいつもローカルの人たちで賑わっています。
のんびりとした休日のような時間を過ごしたいと思った時はぜひ訪れてみてくださいね。
→ワイオリキッチン&ベイクショップ (Waioli Kitchen & Bake Shop)に関してもっと見る
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気観光施設
様々な観光施設や自然エリア、パワースポットなどが比較的近い距離内に集まっています。
特にハワイの歴史や文化を学ぶことができる重要施設が多く、インドア系のアクティビティが人気となっています。
アロハタワー (Aloha Tower)

ダウンタウンの港で存在感を放つ美しいアールデコ調の時計台、アロハタワー。
まだ船での往来が主流だったころ、ハワイの玄関口や灯台、管制塔として利用されていた建物です。
高さは55mあり、1926年の建設当時にはハワイで最も高い建物でした。
当時は港の中心地として賑わい、多くのレストランやショップが立ち並ぶ人通りの多い場所でした。
飛行機でやってくる人にはあまり存在感が無い建物ですが、太平洋の真ん中に浮かぶ島へやってきた昔の人々にとっては、最初に目にする近代的で美しくエレガントな灯台だったんです!
未踏の地、ハワイへのイメージそのものだったのではないでしょうか♪
現在はその重要な歴史から、アメリカ合衆国の国家歴史登録財として登録されています。
灯台は地上10階建てで、最上階には展望フロアがあります。
無料で登ることができ、東西南北の景色を望むことができるので、もし機会があったらトライしてみてくださいね。
→アロハタワー (Aloha Tower)に関してもっと見る
イオラニ宮殿 (Iolani Palace)

アメリカに現存する唯一の宮殿、イオラニパレス。
ハワイ王朝時代の様子や貴重な展示品を見学することができる観光施設です!
ハワイの象徴的存在なことはもちろん、アメリカの国定歴史建造物にも指定されていますよ〜♪
館内の装飾はどれも一見の価値がある美しさと歴史を感じるものばかり。
解放感たっぷりのグランドホールや豪華で荘厳な絨毯、調度品で飾られた王座の間、公式行事や来客をもてなすために使われた正餐室など、見どころが満載です。
建設当時の1882年には世界最先端の技術を誇ったシャンデリアの電気照明や電話もそのままの形で展示されています。
ハワイの歴史に触れたい、より深く知りたいという方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
→イオラニ宮殿 (Iolani Palace)に関してもっと見る
カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)

ハワイの観光地の中でも、インスタ映えスポットとして人気があるカカアコのウォールアート!
「モンスター」や「レインボー」などの壁画が有名で、行ったことはなくてもSNSなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?
カカアコはアラモアナのすぐ隣なので、トロリーやバス、レンタル自転車のbikiなどで気軽にアクセスできる場所です。
最近ではツアーに組み込まれていることも多くなり、より気軽に行くことが出来るようになりましたよ〜♪
ご要望も多いので、今回は人気となっている壁画の場所や行き方を地図を交えながらご紹介していきたいと思います!
おしゃれなカフェやセレクトショップ、人気のオーガニック系スーパーなどもあって雰囲気がいい場所なので、ぜひ散策しながら色々なところに寄ってみてくださいね。
→カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)に関してもっと見る
カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)

静かな雰囲気の中にあってハワイで最もゴージャスなホテル、カハラホテル&リゾート。
ハワイの高級住宅街として有名なカハラ地区にあり、各国の国王や大統領、首相、芸能人など、数多くのVIPが宿泊しています。
ホテルの廊下には訪れた著名人のサインや写真がたくさん並んでいますよ♪
ロビーには大きなシャンデリアや豪華な家具の数々、高級ブランドの展示品ですごい雰囲気に。笑
イルカやカメなどがいるラグーン、アランチーノやプルメリアビーチハウスなどの有名なレストラン、マカダミアナッツチョコレートなどのお土産店など、施設も充実しています。
ホテルを出ずに、休暇でハワイをゆっくりと堪能したい方には最高のロケーションです!
ちなみに宿泊はしていなくてもホテル内を見学をすることはできるので、是非一度訪れてみてくださいね。
→カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)に関してもっと見る
カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)

ハワイで最も有名な観光地、カメハメハ大王像。
ハワイを統一してハワイ王国の初代国王となった偉大な人物のモニュメントです。
誰しも1度は訪れる観光スポットとして不動の人気を誇っています!
ちなみに、これだけ人気があるのに「カ・メハメハ」とは本来ハワイ語で「孤独な人」という意味。
生前のカメハメハ大王はもしかすると孤独な人だったのかも知れません。
オアフ島では1体だけですが、全米では4体あってやはり有名なカメハメハ大王。
ハワイに来たら一度は写真を撮りに行ってみてくださいね!
→カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)に関してもっと見る
クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)

悲劇のヒロインを支えた離宮、クイーンエマサマーパレス。
ハワイの宮殿と言われると、イオラニ宮殿が思い浮かぶことが多いと思いますが、こちらもとても立派な宮殿として知られています。
ハワイ国民からの支持が厚かったカメハメハ4世と妻のエマ王妃、そして息子のアルバートが幸せな時間を過ごした場所です。
1795年にハワイ軍がオアフ軍を全滅させたパリルックアウトの麓にあり、少し高台にあるので今でも緑に囲まれていて風がとても気持ちよく吹きます!
国家歴史登録財に指定されているこの建物には、王族であるエマ王妃や家族の調度品や思い出の品々が展示されています。
外見は落ち着いているので宮殿の持つイメージとは少し異なりますが、ギリシャとハワイの様式を合わせ持つ独特な雰囲気があります。
ハワイの歴史や自然、そして魅力を知ることができると思います♪
かなり穴場スポットですが、チャンスがあれば是非行ってみてくださいね。
→クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)に関してもっと見る
ケアイヴァヘイアウ (Keaiwa Heiau)

古代ハワイアンが病気や怪我の治療をしていたと言われる、ケアイヴァヘイアウ。
ハワイにはいくつもヘイアウ(神社や神殿のようなもの)の跡地がありますが、その中でも特に癒しの力に特化したパワースポットとして知られています。
ケアイヴァとはハワイ語で「神秘・不可解」という意味。
かつてカフナと呼ばれるヒーリングパワーを持つ専門家(現代のお医者さん)が、近くのハーブ園から採ってきた薬草を使って病人や怪我人を治療していた、病院のような場所だったんですね。
だからなのか分かりませんが、ここを訪れるといつも調子が良くなるような気がします。笑
体の調子が良くない、気分がすぐれない時は是非訪れてみてくださいね。
海抜約300mの高台にあるので、そこから見える絶景や通り抜ける爽やかな風だけでも気分が良くなるはずですよ〜♪
→ケアイヴァヘイアウ (Keaiwa Heiau)に関してもっと見る
この木なんの木 (Moanalua Garden)

日本人にとって最も有名なハワイの観光スポット、モアナルアガーデン。
日立のCMで誰もが知る「この木なんの木」が生えている公園です。
ほら、『この〜木なんの木~気になる木〜』の歌が頭に浮かびませんか?
実は1984年から現在でもCMに起用され続けているんです!
かつてはカメハメハ5世の所有地だったので、敷地内にはいまだに別荘もありますよ♪
現在はある資産家さんの土地となっています。
なので、公園と書きましたが、本当は個人のお庭なんですね。笑
休日には地元の人もよくピクニックをしに訪れます。
広々としていて、のんびりしていて、ハワイの自然を感じることができる場所なので、「日本人ばかりだから〜」と毛嫌いせずに是非訪れてみてくださいね。
→この木なんの木 (Moanalua Garden)に関してもっと見る
タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)

ワイキキのビル群を一望できる絶景ポイント、タンタラスの丘!
ダイヤモンドヘッドやハワイ大学などを含め、ワイキキやアラモアナ、ダウンタウンのエリアまで幅広い景色を見渡すことができます。
ホノルルで1番(=ハワイで1番)のビュースポットとして多くの観光客に人気なだけではなく、ハワイのローカルたちのデートスポットとしても有名です!
特に日が沈む頃のタイミングで行くと、夕方から夜に街が変わっていく様子が見れるのでおすすめ♪
ワイキキから車で約15分と、比較的簡単にアクセスできて感動できるスポットなので機会があったら訪れてみてくださいね。
→タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)に関してもっと見る
ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)

ハワイを象徴する存在である言っても過言ではない、ダイヤモンドヘッド。
ワイキキからも近く、標高も232mと比較的簡単に登れるので、定番で人気の観光スポットとなっています。
麓から頂上までは片道1.1キロ、大人の足で40分くらいで頂上まで登ることができます。
今回の記事では、ダイヤモンドヘッドの予約方法や日の出の時間、ワイキキからの行き方などについて解説したいと思います。
頂上からの景色はハワイのハイライトにもなる最高の景色なので、ぜひ一度は登ってみてくださいね!
→ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)に関してもっと見る
パリルックアウト (Pali Lookout)

オアフ島でも屈指の絶景ビュースポット、パリルックアウト。
ハワイが火山で形成された島々であることを改めて感じることができる場所です!
正式名称は、ヌウアヌ・パリ州立公園の展望台と言います。
断崖絶壁の展望台から見下ろすのは東海岸のカイルアやカネオヘの街。
天気が良ければ隣の島、モロカイ島まで見ることができます。
ハワイ語で「涼しい高台の崖」を意味するこの展望台に吹く風は、まるで壁に背中を寄りかかっているかのような強風なことが多いです。笑
夏でも寒く感じる日も多いので、訪れる場合は軽く羽織るものを持っていくと良いかもしれません。
ふらっと10分ほどで行ける場所なので、ドライブついでに是非立ち寄ってみてくださいね。
→パリルックアウト (Pali Lookout)に関してもっと見る
ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)

日本の出雲大社の分社として1906年に創祀された、ハワイ・出雲大社。
大日本帝国時代のハワイへの移民たちが、食文化や言語を持ち込んだだけでなく宗教も持ち込んでいたのですね。
最初はダウンタウンに建てられていたのですが、1969年から現在の場所に移転しています。
日本で人気のバラエティ番組「モヤモヤさまぁ~ず」で紹介されたことをきっかけに観光地としても有名になりました。
島根県の出雲大社は縁結びの神様として有名ですが、ハワイの出雲大社は様々なご利益があると言われ、お守りの種類もすごく多いですよ〜♪
チャイナタウン観光のついでに、参拝に訪れてみてくださいね。
→ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)に関してもっと見る
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)

ハワイの神社巡りでは欠かせない参拝スポット、金刀比羅神社&太宰府天満宮。
ハワイにある日本の神社として有名なのはダウンタウンエリアにある「出雲大社」やカネオヘエリアにある「平等院鳳凰堂」ですが、金刀比羅神社&太宰府天満宮もおすすめしています!
というのは、金刀比羅神社&太宰府天満宮に加えて、実は同じ境内に山口県岩国市の「白崎八幡宮」、広島県大竹市の「大瀧神社」、福岡県久留米市の「水天宮」、京都府の「稲荷神社」、徳島県の「海津見神社」もあり、合計で7つもの神社が1ヶ所に集まっているからです。
これを聞くだけでもものすごくご利益がありそうですよね。笑
普段はほどんど人がいない場所なのでゆっくりとお参りすることができます。
年末年始をハワイで過ごしているのならば、元日にはお雑煮のサービスがあったり、和太鼓の演奏やお祓いもあるのでハワイに居ながら日本のようなお正月を過ごせますよ♪
ちなみに出雲大社や金刀比羅神社、太宰府天満宮はいずれも中国・四国・九州の神社ですが、これらがハワイにある理由は西日本からきた移民が多いからなんです。
旅行では神社にはなかなか行かないかもしれませんが、たまには「ハワイで神社巡り!」なんていうのもいいかもしれません。
→ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)に関してもっと見る
パールハーバー (Pearl Harbor)

戦争の歴史を物語る記念館、パールハーバー(真珠湾)。
アメリカ人が最も訪れる観光スポットとしても知られています。
1941年12月7日、パールハーバーへの日本の奇襲攻撃がきっかけとなり第二次世界大戦が始まったことは誰の記憶にもあると思います。
世界の歴史においてとても重要な意味を持つ場所のため、多くの観光客が日々訪れる場所となっています。
アメリカの税金によって運営費が賄われているため、入場料やアリゾナ記念館の見学などは無料となっています。
入場する際はバッグ類が持ち込めないので、預り所で預ける(別途3ドル)か、あまり荷物を持って行かないようにしましょう。
財布やカメラ、ペットボトルなどは持ち込めますのでポケット付の上着などがあれば便利です。
日本人としては少し行きづらい場所かとは思いますが、非常に素晴らしい観光スポットなので個人的にはとてもおすすめしています。
→パールハーバー (Pearl Harbor)に関してもっと見る
パンチボウル (Punchbowl)

戦没者を祀ったハワイの記念墓地、パンチボウル(国立太平洋記念墓地)。
見た目がダイヤモンドヘッドとよく似たクレーターであり、ホノルルのエリアにあるので見たことがある人も多いかもしれません!
広大な敷地には、かつては古代ハワイアンの祭壇が置かれており、神の生贄に捧げる者をパンチボウルの丘で燃やしていたことから「生贄の丘」とも言われていました。
第二次世界大戦後は現在のパンチボウルとなり、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争や世界大戦で命を落とした兵士が眠る巨大な墓地となってます。
軍人だけでなくスペースシャトル事故で亡くなったハワイ出身の宇宙飛行士など、およそ4万人以上の魂がここで眠っているそうです。
年間200万人以上の人々が世界中から訪れていて、毎年5月の最終月曜(メモリアルデー)には追悼式が行われます。
正面の1番奥には「レディ・コロンビア像」が存在感を放つ「ホノルル・メモリアル」という歴史施設があり、ここでは当時の戦争の様子を勉強することができます。
そんな歴史を感じる場所ですが、日本人が訪れるツアーはほとんど存在しないため、知らないという方も多いかも知れません。
ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)

ハワイの人気イベントといえば、毎週末金曜日に打ち上げられるヒルトンの花火を思い浮かべる人も多いはず!
日本では夏の風物詩ですが、ハワイでは年間を通して毎週見ることができます♪
打ち上げ場所はヒルトンのレインボータワー前なので、ワイキキやアラモアナのビーチ沿いに出ているとよく見えます。
ちなみに1番近くで見ることができるのは、宿泊客以外も出入りできるヒルトンラグーンビーチ!
人気イベントで混み合いますので、少し早めに行って場所取りをするのがおすすめです。
5分ほどの短い花火ではありますが、ハワイ名物の1つなので、機会があれば是非見てみてくださいね。
→ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)に関してもっと見る
ビショップミュージアム (Bishop Museum)

ハワイの文化や歴史をたっぷり学べる博物館、ビショップミュージアム。
ハワイを始めとするポリネシアに関する芸術作品、工芸品、文献資料、写真など、約2500万点をコレクションするハワイ最大の博物館となっています。
その貴重さから、アメリカの国家歴史登録財にも登録されています。
ハワイ王朝の末期である1889年にカメハメハ王家最後の直系子孫バニース・パウアヒ王女の夫である、チャールズ・リード・ビショップが妻の追悼のために設立した建物です!
館内には見る者を飽きさせない様々な展示品があり、見どころが満載♪
アクセスのしにくさは多少ありますが、ツアーなどでも行ける場所なので、興味があったらぜひ訪れてみてくださいね。
→ビショップミュージアム (Bishop Museum)に関してもっと見る
フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)

1万種類以上の熱帯植物が咲き乱れる都会のオアシス、フォスター植物園。
ダウンタウンエリアにあるホノルルで最大の植物園で、迫力のある大自然を楽しむことができます。
ハワイの固有種はもちろん、絶滅危惧種に指定されているものや野生では生息していない希少なものなどたくさんの植物があります。
様々な種類の野鳥、花に集まってくる蝶々なども観察できます。
敷地面積は広くはないものの、園内は綺麗に手入れされているので雰囲気も良く、心がたっぷり癒される場所です♪
入園時には入口で「日本語のパンフレット」がもらえるので、それを持っていくとより詳細が分かって楽しくなると思います。
植物好きの方には必見のスポットなので、機会があったらぜひ訪れてみてくださいね。
→フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)に関してもっと見る
プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)

タンタラスの丘の頂上にあるプウウアラカア州立公園。
名前が長くて難しいのでいつも「タンタラスの丘の公園」と呼んでいます。笑
夜景スポットとして人気のある「タンタラスの丘」をもう少し車で登って行くと見える絶景展望台です。
入り口のゲートが日没で閉まってしまうため、夜景を鑑賞することはできないのですが、プウウアラカア州立公園から見える町並みは南オアフを一望できる圧倒的な景色ですよ!
パノラマ写真を撮りたくなる270度以上の景色は、ダイヤモンドヘッド、ワイキキ、空港エリア、真珠湾方面まで南オアフを一望することができます。
ちなみに景色の楽しみ方は人ぞれぞれですが、個人的には太陽が徐々に沈んでいくサンセットの時間帯がおすすめです。
日が沈むまでは開門しているので、よければ是非夕方ごろを狙ってみてください♪
ダイアモンドヘッドが徐々に紫色から黒いシルエットに変わっていき、逆に街に光が灯り始め、風景がオレンジから夜の明るい夜景へと移り変わる景色はなんとも言えないものがあります。
→プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)に関してもっと見る
ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)

アメリカで最も美しい美術館の1つとも称される、ホノルル美術館。
ハワイを代表する美術館として、日本人にも人気の高いモネの睡蓮やピカソのキュビズム作品など、約5万点もの作品が収蔵されています。
美術コレクターのチャールズ・クック夫人が所有するコレクションを公開したのが始まりですが、現在ではハワイ州の歴史的重要建造物に指定されているとても価値の高い場所です。
施設内には世界をイメージした5つの庭園があり、ハワイに来たことを忘れるような異国情緒溢れる空間となっています!
ハワイの海やショッピングもいいですが、その土地の文化や歴史を知れる場所へ行くのも旅行の楽しみ方のひとつ♪
想像を超えるスポットの1つだと思うので、機会があったら是非訪れてみてくださいね。
→ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)に関してもっと見る
マノアの滝 (Manoa Falls)

ワイキキから車で約20分の位置にある大自然トレッキングコース、マノアの滝。
降水量が多いことから、虹の町として知られるマノア屈指の人気観光スポットです。
雄大なジャングルが広がる大自然の中で、雨が多い時に出現する滝を見に行くことができます。
滝つぼまでは片道約30分くらいで、急な勾配もないので初心者向けのコースとなっています。
ただ、シーズンによっては地面がぬかるんでいることが多いので汚れてもいい、滑りにくい履き慣れた靴で行きましょう!
都会の喧騒から離れ、自然のマイナスイオンでリフレッシュするのも旅行の楽しみ方の1つですね♪
マノアにはおしゃれなレストランや緑のスターバックス、ハワイ大学のキャンパスなどもあるので、合わせて観光してみてくださいね。
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気ショッピングスポット
アラモアナセンターやパールリッジセンターなどの大型ショッピングモールに加え、ハワイ最大規模のファーマーズマーケットがあることが特徴です。
お土産物やハワイ限定商品などが手に入る人気店も多く出店しています!
アラモアナセンター (Ala Moana Center)

ハワイが誇る世界最大規模のショッピングモール、アラモアナセンター。
買い物をする気が無くても、世界中のトップブランドが集まる雰囲気を味わうだけでも訪れる価値があると思います!
ハワイは物価が高いのでショップも高いと思われがちなのですが、実は世界中から人が集まる観光都市という地位を保つため、消費税も安いし、販売価格もアメリカ本土より安く設定されていることが多いです♪
なので特に価格差の出やすい高級ブランドを中心に、お買い物をするためだけにハワイを訪れる方もたくさんいるんですよ〜
そこで、今回はそんなお買い物天国であるアラモアナセンターの中から、おすすめのレストランと人気ショップを全部で10個ご紹介したいと思います!
そして、それらを時間効率をよく散策できるモデルルートも考えてみました。笑
モールには4つの大型デパート、約340のブランドショップ、約90のレストランと1日ではとても回りきれないくらいの規模なので、この記事を参考にぜひ効率よく散策くださいね。
→アラモアナショッピングセンター (Ala Moana Center)に関してもっと見る
アロハスタジアム・スワップミート (Aloha Stadium Swap Meet)

ハワイ最大のフリーマーケット、アロハスタジアム・スワップミート!
1979年から行われている歴史あるマーケットで、400店以上のお店が出店していて毎回大勢の人で賑わっています。
毎週水・土・日曜日にアロハスタジアムの駐車場で開催されています♪
巨大なアロハスタジアムをぐるっと1周お店が途切れることがなく並んでいるのでその雰囲気は抜群です!
入場料は大人(12歳以上)が$1、子供は無料となっています。
掘り出し物もたくさん見つかるはずなので、是非面白いものを見つけてみてくださいね。
→アロハスタジアム・スワップミート (Aloha Stadium Swap Meet)に関してもっと見る
カカアコファーマーズマーケット (Farmers’ Market at Kakaako)

ハワイ最大規模になった朝市、カカアコファーマーズマーケット。
ハワイの朝市といえばKCCファーマーズマーケットが有名でしたが、最近はカカアコファーマーズマーケットの方が出店しているお店の数が多くなりました。
もともとワードセンターという大きなショッピングモールがあった跡地で開催されているので駐車場や出店ブースに余裕があるというのもあるかもしれません。
開催日時は毎週土曜日の8〜12時なので、KCCファーマーズマーケットと時間が被ってしまうのが残念なところですが、たくさんの人で賑わっている今注目のファーマーズマーケットです!
今回は行列のできる人気店と個人的におすすめなお店をそれぞれ5つずつ、面白くて要チェックなお店を3つご紹介したいと思います。
数あるお店の中から、絶対に外さない場所だけを選んでいるので是非参考にしてみてくださいね。
→カカアコファーマーズマーケット (Farmers’ Market at Kakaako)に関してもっと見る
KCCファーマーズマーケット (Farmers’ Market at KCC)

ハワイで最も有名で大規模な朝市、KCCファーマーズマーケット。
ハワイの野菜や果物を買えるだけでなく、ここにしかない特産品や雑貨、お土産など観光客に人気のお店もたくさん出店しています!
ロコたちも毎日の食事に使う食材や調味料などを買いにやって来るんですよ〜
毎週2回、土曜日の朝(7:30~11:00)と火曜日の夕方(16:00〜19:00)に開催されています。
火曜日の夕方のファーマーズマーケットは出店が10テントくらいであまり規模が大きくないので、土曜日の朝のファーマーズマーケットを狙いましょう。
日本のお祭りのような気分でぶらぶらとハワイの味を楽しむことができるはず!
ちなみにKCCとは「カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(Kapiolani Community College)」の略で、ハワイ大学の名前です。
私も以前は通っておりました。笑
ダイヤモンドヘッドの麓にある学校なので、日の出時間にダイヤモンドヘッドに登って、そのままファーマーズマーケットで朝食を食べて帰るというのがオススメの観光ルートです。
→KCCファーマーズマーケット (Farmers’ Market at KCC)に関してもっと見る
サムズクラブ (Sam’s Club)

ハワイで最も安く買い物ができる激安会員制スーパー、サムズクラブ。
世界最大のスーパーマーケットである「ウォルマート」が作ったスーパーで、日本には未上陸のため知らない方も多いかも知れません。
業務用なのでそれぞれの量はすごく多いですが、他のスーパーよりも圧倒的にリーズナブルな価格で購入することができます。
アメリカでは、コストコと比較しても同じくらいの店舗数と会員数で、まさにライバルといった感じなんですよ!
とにかく広い店内にはたくさんの商品がたくさん揃っているので、お土産はもちろん、ハワイ滞在中に必要な食べ物や飲み物を調達するのにもおすすめ。
日本未入荷の商品もたくさんあるので、それらを購入してみるのもいいですね。
何も買わなくても見るだけそのスケール感が楽しめるので、是非遊びに行ってみてくださいね。
スターバックス・マノア店 (Starbucks Coffee Manoa Store)

ハワイのマノア地区には可愛らしい緑のスターバックスがあります。
普通のスタバは深い緑色のロゴが印象的ですが、ここは建物自体が少しパステルかかったグリーンで普通とは違う可愛い写真が撮れるとフォトスポットとして人気になっています!
雰囲気がオシャレということで、ウェディングフォトを撮影している方もチラホラ見かけますね♪
看板の上には「1930」とありますが、これは1930年に建てられたサインです。
この数字がさらにお洒落な雰囲気を出しているように感じます!
と言っても、最初からスターバックスだったわけではなくて、もともとは違うお店が入っていた建物なんですけどね。笑
ちなみにこのお店、グラミー賞受賞で有名なブルーノ・マーズもよく訪れていたお気に入りの店舗なのだとか。
ワイキキからのアクセスは少し大変ですが、ハワイ限定のタンブラーやマグカップも手に入るので、是非一度お散歩がてら寄ってみてくださいね。
→スターバックス・マノア店 (Starbucks Coffee Manoa Store)に関してもっと見る
パールリッジセンター (Pearlridge Center)

アップタウンとダウンタウンの2つからなる巨大ショッピングモール、パールリッジセンター。
それぞれの区間をモノレールで移動するほどの大きさで、1つのアクティビティとなっています。
ハワイのローカルが多く住むベッドタウンでもあるパールシティにあるため、お客さんのほとんどがハワイ在住の方という特徴もあります。
ワイキキやアラモアナセンターでは日本人に人気のある商品は割とすぐに売り切れてしまうことも多いのですが、パールリッジセンターでは日本人サイズが残っていることが多いです♪
アクセスは少し難しい場所ですが、アメリカらしい雰囲気のショッピングモールなので、観光地っぽくなくて面白いと思います。
あまり知られていない穴場ショッピングモールですが、機会があったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
→パールリッジセンター (Pearlridge Center)に関してもっと見る
メネフネマック (Menehune Mac)

ハワイで最も歴史のある1939年創業の老舗チョコレートメーカー、メネフネマック。
ハワイに数あるチョコレートブランドの中でも「手作り」にこだわりを持つ数少ない会社です!
そのため1番人気のマカダミアナッツチョコレートも大量生産が出来ないので、ABCストアなどの大手スーパーでもなかなか商品を販売していません。
もしワイキキエリアで見掛けたら、真っ先に買ってみて欲しいお土産のひとつです♪
ちなみにハワイでは「メネフネ」という言葉をよく聞きますが、これはハワイの伝説に出てくる働き者の小人のこと。
身長が92cmしかないのに、夕暮れと共に働き始め、夜の間に完璧な仕事をする妖精です!
なんとハワイの虹を作っているのがメネフネと言われているんです♪
ハワイ産のマカダミアナッツと上質なチョコレートを使用し、手作りにこだわっているのもきっとメネフネの教えなんですね。
→メネフネマック (Menehune Mac)に関してもっと見る