オアフ島のホノルルエリアにあるレストランやB級グルメ、観光スポット、ショップの情報を全てまとめました。
ワイキキビーチやアラモアナショッピングセンター以外にも魅力があるおすすめスポットが満載!
それぞれの項目にあるリンクから飛ぶとさらに詳細の記事が読めるようになっているので、気になる場所があったら是非確認してみてくださいね。
「あいうえお順」でご紹介していますので、「行ってみたいところ」や「やりたいこと」など希望に応じて探せます。
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気レストラン
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気B級グルメ
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気観光スポット
- アロハタワー (Aloha Tower)
- イオラニ宮殿 (Iolani Palace)
- カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)
- カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)
- カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)
- クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)
- この木なんの木 (Moanalua Garden)
- スターバックス・マノア店 (Starbucks Coffee Manoa Store)
- タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)
- ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)
- パリルックアウト (Pali Lookout)
- ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)
- ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)
- パールハーバー (Pearl Harbor)
- パンチボウル (Punchbowl)
- ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)
- ビショップミュージアム (Bishop Museum)
- フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)
- プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)
- ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)
- マノアの滝 (Manoa Falls)
- メネフネマック (Menehune Mac)
- ライオンコーヒー工場 (Lion Coffee Factory)
- ハワイ・オアフ島ホノルルの人気ショッピングスポット
- アイランドプリンセス・ファクトリーストア (Island Princess Factory Store)
- アラモアナショッピングセンター (Ala Moana Center)
- アロハスタジアム・スワップミート (Aloha Stadium Swap Meet)
- KCCファーマーズマーケット (Farmers’ Market at KCC)
- コストコ (Costco Wholesale)
- サムズクラブ (Sam’s Club)
- ダウントゥアース (Down to Earth)
- ティージェーマックス (T.J.Maxx)
- パールリッジセンター (Pearlridge Center)
- フードランド (Foodland)
- 記事のまとめ
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気レストラン
エッグスンシングス (Eggs’n Things)

パンケーキブームの火付け役となった、エッグスンシングス。
日本にはとても多くの店舗がありますが、ハワイは実は4店舗のみ!
ワイキキに2店舗、アラモアナに1店舗、コオリナ(西海岸エリア)に1店舗となっております。
ハワイのお店も日本のお店もメニューはだいたい同じですが、使われているパンケーキミックスが少し日本のものとは違うので、是非本場で食べてみてくださいね。
ブームになってから日は経ちますがまだまだ人気店なので朝夕は長時間並ぶこともありますので、時間に余裕を持って行くようにしましょう!
特にワイキキの2店舗はいつも行列が絶えませんので、開店と同時に行くのがおすすめです。
ツアーではアラモアナ店かコオリナ店にお連れしています。
→エッグスンシングス (Eggs’n Things)に関してもっと見る
カフェカイラ (Cafe Kaila)

ハワイのロコが選ぶパンケーキが最も美味しいお店、カフェカイラ。
2007年にオープンしたお店で、オーナーのカイラさんお手製の美味しいメニューの数々が口コミで広がって人気になったお店です!
特にフルーツがたっぷりのパンケーキは是非一度は試していただきたいハワイのB級グルメ!
日本にも既に渋谷店、舞浜店、表参道店など続々と上陸しています。
ハワイでは2011年にロコが選ぶ権威のある賞「ハレアイナ賞2011ベスト朝食賞」金賞を受賞、その後2013年から同賞の金賞を途切れることなく受賞し続けています。
地元の人のお墨付き、日本の店舗とはまた雰囲気や味も違うので、時間があれば是非行ってみてくださいね。
予約は受け付けていないので、待ち時間は約30分~40分程度かかることが多いですが、平日のピークを外した時間なら、10分も待たずに座れることがあります。
カフェ・マハラニ (Cafe Maharani)

ハワイで1番美味しいカレーが食べられると評判のインド料理屋「マハラニ」
ハワイに行ってわざわざインド料理?
という声が聞こえてきそうですが、ロコも行列を作るくらいの大人気店です。
オープン前に行くとすでに開店待ちの列ができていることもあります。
17時〜22時までの営業ですが、すぐに満席になるので早めに行くのがオススメです。
→カフェ・マハラニ (Cafe Maharani)に関してもっと見る
カリフォルニアピザキッチン (California Pizza Kitchen)

アメリカ中で愛されるカリフォルニアスタイルのピザチェーン、カリフォルニアピザキッチン。
1985年にカリフォルニア州ビバリーヒルズからスタートし、アメリカではCPKと呼ばれている超人気のピザ屋さんです。
カリフォルニアピザキッチンの最大の特徴は、オープンキッチンにピザ窯があり、オーダーごとに焼き上げるハンドメイドスタイルという点!
いつでも焼き立てなのはもちろん、ハズレのないメニューばかりなので、ワイキキの夕食におすすめしています。
物価の高いハワイでも、チェーン店であれば値段は同じ!笑
また、地域ごとにオリジナルメニューを開発しており、ハワイでしか食べられない「ハワイアン」というピザもありますよ〜
フレンドリーでカジュアルな雰囲気なので、気軽に行って楽しんでくださいね。
→カリフォルニアピザキッチン (California Pizza Kitchen)に関してもっと見る
ソゴンドン (So Gong Dong)

ハワイで最も有名なスンドゥブ(水豆腐)と言ったら間違いなくソゴンドンだと思います!
わざわざハワイに来て韓国料理?と思うかもしれませんが、ソゴンドンはローカルにも大人気のレストランなんですよ〜。
ちなみにスンドゥブと言うと本当は「純豆腐」が正しい表記のようですが、こちらではソゴンドンに合わせて表記したいと思います!
以前はアラモアナのウォルマートの向かい側にあったのですが、現在はすぐ近くに移転して少し分かりづらい場所になっています。
このエリアはコリアンレストランがたくさんあるので、いつも行くお店を迷ってしまいますが、鉄鍋でグツグツ煮られた豆腐スープやボリュームたっぷりのチヂミ、プルコギやカルビなどどれも美味しいので是非一度訪れてみてくださいね。
→ソゴンドン (So Gong Dong)に関してもっと見る
デュードロップイン (Dew Drop Inn)

ハワイの隠れたる安くて美味しい料理店、デュードロップイン。
以前は隠れ家的なお店でしたが、口コミで評判が広がり今では予約がないと入れないことも多くなりました。
といっても、まだまだ地元の方の利用が多く観光客はあまり見かけません。
麻婆茄子やワンタンなどお馴染みのメニューから、ロコに人気のオレンジチキンやカンパオチキン、日本人が大好きな炒飯と餃子など、実に100種類以上のメニューがあるので毎回オーダーにかなり悩みます。笑
豊富なメニューに迷いそうですが、こちらのお店はメニューが写真付きなので想定外の料理を頼んでしまうこともないので安心です。
またどの料理も$10ほどで、とてもリーズナブル!
シェフは台湾出身の方で、台湾の大統領に料理をふるまったこともある有名料理人なんですよ〜
ワイキキからは少し遠くてアクセスしにくいのですが、すごく美味しいので是非行ってみてくださいね。
→デュードロップイン (Dew Drop Inn)に関してもっと見る
ニコスピア38 (Nico’s Pier 38)

その日に水揚げされたばかりのシーフードが楽しめる、ニコスピア38。
ホノルル港の近くにある朝食〜ディナーまで楽しめるフィッシュマーケット&レストランです。
普段から、安くて美味しくてボリュームもあるメニューばかりですが、お得なハッピーアワーもありますよ!
そのため雑誌でも話題になり、ワイキキからトロリーのサービスもできたので多くの日本人の方が訪れるようになりました。
ちなみにピア(Pier)というのは埠頭という意味で、その言葉通り目の前には港が広がります。
その港で獲れたての魚を仕入れて料理をするので、毎日獲れた魚によってメニューが変わります!
1番人気のメニューはアヒ(まぐろ)のふりかけステーキ!
日本ではマグロをステーキにしちゃうの?という感覚かもしれませんが、これすごく美味しい食べ方ですよ。
普通に生のマグロが食べたい方は、隣のフィッシュマーケットに行けば、好みのポキ(マグロ、サーモン、タコ、カツオなど)がゲットできます。
ポキは最大3種類選ぶことができるので、ひとつに絞り込めなくても大丈夫!
3種類選んでも量を調節してくれるので料金が変わらないのも嬉しいポイントですね。
ニコスピア38のアヒポキもハワイで有数の人気店なので、よかったら是非トライしてみてくださいね。
→ニコスピア38 (Nico’s Pier 38)に関してもっと見る
リリハベーカリー (Liliha Bakery)

ダウンタウンのすぐ近く、リリハ地区にあるココパフの有名店リリハベーカリー。
元々はパン屋さんですが、現在はいろいろなメニューがあり営業時間も長いので、朝から夜までいつでも行けるレストランとして知られています。
ロコモコなど数々のハワイアンフードが安くてボリューム満点なので、連日多くのロコたちも訪れます。
というよりも、あまり観光客は多くないので、どちらかというと穴場かもしれません。笑
ここでは「ココパフ」というハワイのシュークリームが1番のオススメメニューなので、訪れた時は是非試してみてくださいね。
ちなみにココパフとは、シュークリームの生地の中にココアクリームが入っているものをいい、ココアクリームパフを略した名前です。
→リリハベーカリー (Liliha Bakery)に関してもっと見る
レジェンドシーフードレストラン (Legend Seafood Restaurant)

ハワイで最も人気がある飲茶店、レジェンドシーフードレストラン。
ちなみに飲茶とは、中国茶を飲みながら餃子や春巻きなどの点心を食べることを言います。
そんな飲茶の本場は、ダウンタウンの隣に位置するチャイナタウン!
このエリアは美味しい飲茶のお店がたくさんありますが、その中で最もオススメできるのがこのお店です。
日本人には中華料理が苦手という人はあまりいないと思うので、是非機会があれば訪れてみてくださいね!
安くて、自由に選べて、美味しくお腹いっぱい食べられる魅力のレストランですよ!
ちなみにダウンタウンエリア、これらの中華料理だけでなく東南アジアの料理や、漢方薬ショップやレイショップも多いのでついでに色んなお店を散策するのもおすすめです。
→レジェンドシーフードレストラン (Legend Seafood Restaurant)に関してもっと見る
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気B級グルメ
エソーズグリル (Ethel’s Grill)

ハワイのローカルに大人気のお店、エソーズグリル。
ハワイに来たら一度は食べておきたいモチコチキンがハワイで1番美味しいお店です。
小麦粉の代わりに餅粉を使った唐揚げのことですね。
元の材料が日本の餅粉なら別に食べなくていいや〜!と思った方。
確かにガイドブックなどには載っていないかもしれないですが、ハワイのモチコチキンは独自の進化を遂げていて、B級グルメとして一目おくべき存在なので、ぜひ一度試していただくことをオススメします!
小さなお店なので見逃しやすいですが、このお相撲さんのイラストが目印です。
→エソーズグリル (Ethel’s Grill)に関してもっと見る
オノシーフード (Ono Seafood)

ハワイに数あるアヒポケのお店の中でも、最も美味しいと評判のお店。
ハワイ語で「アヒ」はマグロ、「ポケ(Poke※英語の発音はポキ)」は切り身のことで、直訳するとマグロの切り身です。
このマグロの切り身を漬けにして丼ぶりにしたものが、アヒポケボウル。
オノシーフードは世界最大口コミサイトYelpで全米ベスト100の18位にランクインしたという、実はとんでもなくすごいプレートランチ屋さんなんですよ!笑
ちなみに「オノ」とは、ハワイ語で「おいしい」という意味ですので、よく「小野さん」のお店だと思われている方が多いので念のためこちらでご案内させていただきます。笑
→オノシーフード (Ono Seafood)に関してもっと見る
カメハメハベーカリー (Kamehameha Bakery)

創業1969年の老舗パン屋さん、カメハメハベーカリー。
ハワイの定番おやつである「マラサダ」が人気のお店です。
見る人をびっくりさせる紫色のマラサダ、「ポイグレーズド」で人気が爆発!
連日、これを買い求めるロコたちが行列するようになりました。
なんと、平日は深夜2時からオープンしていているので焼き立て食べるためにはものすごく早起きをしないといけないですね。笑
ホームパーティや手土産として1~2ダースほど買う人も多いので、多い日は1日に5000個売れることもあります。
ハワイではマラサダというと、「レナーズ」が最も有名ですが、カメハメハベーカリーもチェック必須ですよ!
できたてをすぐに食べるのがやはり一番おいしいですが、ビーチや公園などに持って行って青空の下で食べると美味しさが増しますよ〜
アロアロトラベルのツアーでは「ハワイコーヒーカンパニー」で買ったコーヒーとセットの朝食が人気!
お昼頃になると売り切れが多くなるので、早めに訪れるのがおすすめです。
→カメハメハベーカリー (Kamehameha Bakery)に関してもっと見る
ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル (Diamond Head Market & Gril)

ハワイでおすすめのB級グルメ、ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル。
ダイヤモンドヘッドの麓、モンサラット通りを歩いていると、一際ロコで賑わうお店があれば、そこがダイヤモンドヘッドマーケット&グリルです。
2つのお店が隣り合って出店しています。
ダイヤモンドヘッドマーケットはフレッシュな野菜やサンドイッチなどオーガニック系。
ダイヤモンドヘッドグリルはジューシーな肉が売りのガッツリ系。
どちらもハワイでは人気のB級グルメストアなので、ダイヤモンドヘッドのハイキング帰りに行ってみてはいかがでしょう?
→ダイヤモンドヘッドマーケット&グリル (Diamond Head Market & Gril)に関してもっと見る
テディーズビガーバーガー (Teddy’s Bigger Burger)

ハワイのロコが選ぶ人気No.1のハンバーガー店、テディーズビガーバーガー。
マクドナルドのようなファストフードではなく、1個1個こだわって作ってくれるので時間こそかかりますが、味はどのメニューでも大当たり!
日本でいうモスバーガーのようなポジションですね。
味は間違いないですが、そのハンバーガーのボリュームも名前の通り、存在感が抜群です。
カスタマイズして自分だけのハンバーガーが食べられるのも面白いので、毎回違うメニューをオーダーしてしまいます。笑
オアフ島では様々な場所にお店があるので、見つけたらぜひジューシーなハンバーガーを堪能してみてくださいね!
→テディーズビガーバーガー (Teddy’s Bigger Burger)に関してもっと見る
フレッシュキャッチ (Fresh Catch)

タコの看板が目印のアヒポキ店、フレッシュキャッチ。
観光客が少ない穴場スポットで、ハワイのローカルに人気があるシーフードプレート店です。
常に15種類以上はある新鮮なポケをショーケース越しに見ながら、自分が欲しい分量だけ購入することができます。
プレートランチ屋さんなので、他にもお肉類などの様々なメニューがあるので好き嫌いが分かれる大人数で訪れても安心なお店です!
あっさりしたものが食べたい派とハワイらしいガッツリしたものが食べたい派に分かれたときは是非訪れてみてくださいね。
値段も安くてボリュームもたっぷりなので、お昼でも夜でもどちらでも行くことができます。
→フレッシュキャッチ (Fresh Catch)に関してもっと見る
メグズドライブイン (Megs Drive Inn)

物価の安いカリヒ地区にある人気プレートランチ店!
現在はオーナーさんが日本人で味付けが日本人好みなので、個人的によく行くお店です。
いかにもハワイらしいプレートランチ、ハンバーガー、サイミンなどメニューも豊富です。
メニューが豊富すぎていつもオーダーの時に迷いますが、どれもハズレはないので、ちょっと変わったお店に行ってみたいと思ったら是非立ち寄ってみてくださいね。
→メグズドライブイン (Megs Drive Inn)に関してもっと見る
レインボードライブイン (Rainbow Drive-In)

オバマ元大統領行きつけのプレートランチ店、レインボードライブイン。
ロゴが行列をする創業50年以上の老舗で、ロコモコやバーベキューチキンなど、ハワイのご飯らしい定番メニューがたくさんあります。
オバマ元大統領がプナホウスクール時代にはよく通っていたお気に入りのお店としてテレビの特集でも組まれていました。
ワイキキからも近くてアクセスがしやすく、営業時間も朝7時から夜9時まで14時間もやっていますので、朝食で行くこともできます。
朝食の場合は、パンケーキやサイミンが人気があります。
でもやはりミックスプレートやロコモコ、フリフリチキンにハンバーガーなどが人気なのでランチやディナーで行く方が良いのかなと思います!
どのプレートランチも格安&ボリュームたっぷりなので、お財布にも優しいおすすめスポットですよ!
→レインボードライブイン (Rainbow Drive-In)に関してもっと見る
レナーズ (Leonard’s)

いつ訪れても行列が絶えないマラサダの超人気店、レナーズ。
マラサダとは、外はカリッ、中はフワッとした揚げパンを砂糖でまぶしたハワイ定番のローカルスイーツ。
1952年創業のマラサダの老舗で、マラサダと言えばレナーズという程の定着ぶりです。
レナーズのマラサダは注文を受けてから厨房で揚げてくれるので、いつでも揚げたてアツアツで美味しく食べられるのが特徴です。
ハワイに来たら絶対に食べておきたいソウルフードなので、是非訪れてみてください!
店舗はワイキキだけですが、ワイケレやハワイカイ、パールリッジ、カネオヘなどにはワゴンタイプのお店も出ていますので、観光ついでに是非寄ってみてくださいね。
ワイオラシェイブアイス (Waiola Shave Ice)

かき氷店といえばノースショアのハレイワタウンにある松本シェイブアイスが有名ですが、実はワイキキエリアにも絶品のシェイブアイスがあるのをご存知ですか?
ハワイのカラッとした気候ではかき氷が何倍も美味しく感じられるので、日本とはちょっと雰囲気の違うスイーツとして楽しんでみるのも一つの遊び方です!
ワイオラシェイブアイスはワイキキからのアクセスが簡単で、しかも数あるシェイブアイス店の中でも、ハワイのローカルが選ぶ「ベスト・オブ・ザ・ベスト」のシェイブアイス部門で1位に選ばれるほどのこだわりかき氷なんですよ〜。
1940年創業とその歴史は古くて、いつもロコが行列を作っています。
オバマ元大統領も足しげく通った有名老舗店です。
日本人にとっては「ハワイでかき氷!」と言われてもピンと来ないかもしれませんが、何度も足を運びたくなる美味しいお店なので良かったら是非行ってみてくださいね。
→ワイオラシェイブアイス (Waiola Shave Ice)に関してもっと見る
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気観光スポット
アロハタワー (Aloha Tower)

ハワイの玄関口に立つ美しいアールデコ調の時計台、アロハタワー。
まだ船での往来が主流だったころ、ハワイの玄関口や灯台、管制塔として利用されていた建物です。
高さは55mあり、1926年の建設当時にはハワイで最も高い建物でした。
当時は港の中心地として賑わい、多くのレストランやショップが立ち並ぶ人通りの多い場所でした。
飛行機でやってくる私たちにはあまり存在感が無い建物ですが、一昔、太平洋の真ん中に浮かぶ島へやってきた人々にとっては、最初に目にする近代的で美しくエレガントな灯台が、未踏の地、ハワイへのイメージそのものだったのではないでしょうか。
現在はその重要な歴史から、アメリカ合衆国の国家歴史登録財として登録されています。
灯台は地上10階建てで、最上階に展望フロアがあります。
現在も無料で登ることができ、東西南北をハワイの玄関口から望むことができますので、もし機会があれば行ってみてくださいね。
→アロハタワー (Aloha Tower)に関してもっと見る
イオラニ宮殿 (Iolani Palace)

アメリカ国内に存在する唯一の宮殿、イオラニ宮殿。
ハワイで最も有名な観光地、「カメハメハ大王像」の向かい側にあります。
ハワイ王朝時代の様子や展示品を見学することができることもあり、アメリカの国定歴史建造物に指定されています。
館内の装飾は一見の価値がある美しさと歴史を感じるものばかり。
ゆっくりと丁寧に館内を見学しても1時間程度で観光することができます。
カメハメハ大王像と合わせて、ハワイの歴史に触れたい、より深く知りたいという方におすすめのスポットです。
→イオラニ宮殿 (Iolani Palace)に関してもっと見る
カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)

ハワイの観光地の中でも、特にインスタ映えスポットとして人気があるカカアコ地区のウォールアート。
「モンスター」や「レインボー」、「トトロ」などの壁画が有名で、行ったことはなくてもSNSなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?
カカアコはアラモアナのすぐ隣なので、トロリーやバス、レンタル自転車のbikiなどでも行きやすい場所です。
また、最近ではツアーに組み込まれていることも多くなり、より気軽に行くことが出来るようになりました。
→カカアコ・ウォールアート (Kakaako Wall Art)に関してもっと見る
カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)

セレブ御用達の高級リゾートホテル、カハラホテル&リゾート。
ハワイの高級住宅街として有名なカハラ地区にある伝統ある由緒正しき高級ホテルです。
各国の国王や大統領、首相、芸能人など、数多くのVIPが宿泊しています。
廊下には著名人のサインや写真がずらっと並んでいるので、それらを眺めるだけでも楽しめますよ!
ロビーには、天井からぶら下がる大きなシャンデリアや豪華な家具の数々。
リゾート内には、イルカやカメなどの海洋生物がいるラグーン、プールやプライベートビーチ、有名なレストランやスパもあり、ゆっくりするには最高のロケーションです。
宿泊していなくても見学をすることはできますので、ハワイを訪れたら是非一度訪れてみてくださいね。
→カハラホテル&リゾート (Kahala Hotel and Resort)に関してもっと見る
カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)

ハワイ島からやってきた王様のモニュメント、カメハメハ大王像。
ハワイを統一してハワイ王国の初代国王となった偉大な人物です。
ホノルルの観光では誰しも1度は訪れるスポットとして不動の人気を誇っています!
ちなみに、これだけ人気があるのに「カ・メハメハ」とは本来ハワイ語で「孤独な人」という意味。
カメハメハ大王は孤独な人物だったのでしょうか?笑
オアフ島では1体だけですが、全米では4体ある有名なカメハメハ大王。
ハワイに来たら是非訪れておきたい場所ですので、時間があれば一度は写真を撮りに行ってくださいね!
→カメハメハ大王像 (King Kamehameha Statue)に関してもっと見る
クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)

悲劇のヒロインを支えた離宮、クイーンエマ・サマーパレス。
ハワイで宮殿と言えばやはり「イオラニ宮殿」が思い浮かびますが、このクイーンエマサマーパレスも立派な宮殿として知られています。
ハワイ国民からの支持が厚かったカメハメハ4世と妻のエマ王妃、そして息子のアルバートが幸せな時間を過ごした場所です。
1795年にハワイ軍がオアフ軍を全滅させた「パリルックアウト」の麓にあり、少し高台にあるので今でも緑に囲まれていて風がとても気持ちよく吹きます。
国家歴史登録財に指定されているこの建物には、王族であるエマ王妃や家族の調度品や思い出の品々が展示されています。
外見は落ち着いているので宮殿の持つイメージとは少し異なりますが、ギリシャとハワイの様式を合わせ持つ独特な雰囲気があります。
この場所でハワイの歴史や自然を感じることで、より一層ハワイの魅力を知ることができるはずです。
かなり穴場スポットですが、チャンスがあれば是非行ってみてくださいね。
→クイーンエマサマーパレス (Queen Emma Summer Palace)に関してもっと見る
この木なんの木 (Moanalua Garden)

日本人が最も訪れるハワイの観光スポット、モアナルアガーデン。
日立のCMで有名なこの木なんの木が生えている公園です。
ほら、『この〜木なんの木~気になる木〜』の歌が頭に浮かびませんか?笑
ちなみに公園と言いましたが、本当はモアナルアガーデンは個人のお庭です。
大きな公園のような感じがしますが、実はある資産家さんの土地なんですね。
かつてはカメハメハ5世の所有地だったので敷地内にはカメハメハ5世の別荘もあります。
休日には地元の人もよくピクニックをしている、のどかな雰囲気の場所です。
広々としていて、のんびりしていて、ハワイの自然を感じることができる場所なので、「日本人ばかりだから〜」と毛嫌いせずに訪れてみてくださいね。
→この木なんの木 (Moanalua Garden)に関してもっと見る
スターバックス・マノア店 (Starbucks Coffee Manoa Store)

ハワイ、ホノルルのマノア地区には可愛らしい緑のスターバックスがあります。
スタバといえば深い緑色のロゴが印象的ですが、ここは建物自体が少しパステルかかったグリーンで普通とは違う可愛い写真が撮れるとフォトスポットとして人気!
最近では、ウェディングフォトを撮影している方もチラホラ見かけます。
看板の上には「1930」とありますが、もともと違うお店が入っていた建物でとても歴史あるスポット。
この数字がさらにお洒落な雰囲気を出してますね。
ちなみにこのお店、グラミー賞受賞で有名なブルーノ・マーズもよく訪れていたんだとか。
ワイキキからのアクセスも簡単でハワイ限定のタンブラーやマグカップも手に入るので、是非一度お散歩がてら寄ってみてくださいね。
→スターバックス・マノア店 (Starbucks Coffee Manoa Store)に関してもっと見る
タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)

ワイキキから車で約15分、ワイキキのビル群を一望できる絶景ポイントを楽しめるのがタンタラスの丘です。
ダイヤモンドヘッドやハワイ大学などワイキキ〜アラモアナのエリアを幅広く見渡すことができます。
ホノルルで1番(=ハワイで1番)のビュースポットとして多くの観光客に人気なだけではなく、ハワイのローカルの人たちのデートスポットとしても有名です!
特に日が沈んでから30分頃のタイミングで行くと、夕方から夜に街が変わっていく様子が見れてすごくいいですよ〜!
比較的簡単にアクセスできて感動できるスポットなので是非訪れてみてくださいね。
→タンタラスの丘 (Tantalus Lookout)に関してもっと見る
ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)

ワイキキビーチと並びハワイを象徴する存在、ダイヤモンドヘッド。
30万年前の噴火を最後に活動が止まった死火山です。
ワイキキからも近く、標高も232mと比較的だれでも簡単に登れるので、定番で人気のスポットとなっています。
麓から頂上までは片道1.1キロ、大人の足で40分くらいで頂上まで登ることができます。
頂上からの景色はハワイのハイライトにもなりうる最高の景色なので、ぜひ登ってみてくださいね!
→ダイヤモンドヘッド (Diamond Head)に関してもっと見る
パリルックアウト (Pali Lookout)

東オアフの絶景が目の前に広がるビュースポット、パリルックアウト。
火山で形成された島々であるハワイを実感し、壮大な自然の歴史、ハワイの島々の歴史を目のあたりにすることが出来るヌウアヌ・パリ州立公園の展望台です。
断崖絶壁の展望台から見下ろすのはカイルア湾やカネオヘの街。
天気が良ければお隣の島、モロカイ島まで見ることができます。
ハワイ語で「涼しい高台の崖」を意味するこの展望台に吹く風は、時に壁に背中を寄りかかっているかのように体を預けても倒れることなく立っていられるくらいの強風です。
夏でも寒く感じる日も多いので、ここを訪れる場合は軽く羽織るものをお持ちいただくことをおすすめします。
また冷風と言えば、ここは心霊スポット(ナイト・マーチャント)としても有名。
カメハメハ大王率いるハワイ軍とオアフ軍との戦いの決着がついた場所でもあるんですよ!
ハワイの中でも最も重要な歴史を持つ場所なので、是非一度は訪れてみてくださいね。
→パリルックアウト (Pali Lookout)に関してもっと見る
ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)

日本の出雲大社の分社として人気がある、ハワイ出雲大社。
日本で人気のバラエティ番組「モヤモヤさまぁ~ず」で観光地としても人気になりました。
歴史はとても古く、1885年より開始された大日本帝国からの移民によって1906年に創祀されました。
ハワイに移住する際、食文化や言語を持ち込んだだけでなく宗教も持ち込んでいたのですね。
日本円のお賽銭はお断りされていますので、ドルを持っていくようにしましょう!
また一般的な神社は「2礼2拍手1礼」の参拝方法ですが、出雲大社は「2礼4拍手1礼」が正しい参拝方法ですので、是非覚えて行ってみてくださいね。
→ハワイ出雲大社 (Izumo Taishakyo Mission)に関してもっと見る
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)

新年の初詣に大人気、ハワイの金刀比羅神社&太宰府天満宮。
ハワイにある日本の神社として有名なのは「ハワイ・出雲大社」や東海岸のカネオヘエリアにある「ハワイ・平等院鳳凰堂」ですが、ハワイの金刀比羅神社&太宰府天満宮も規模が小さいながらオススメのスポットです。
同じ敷地内に2つの神社があるのに鳥居がひとつだけなので、日本人としては少し不思議な感覚になるかもしれません。
ちなみに金刀比羅神社は香川県、大宰府天満宮は福岡県にある有名な神社で、ハワイに分社されたのはハワイ・金刀比羅神社が1920年、ハワイ・太宰府天満宮が1952年となっています。
年間を通じて日本と同じように様々なお祭りや催しが行われるのですが、観光でお連れするのは基本的には元日です。
元旦はお雑煮のサービスがあったり、和太鼓の演奏やお祓いもあるのでハワイに居ながら日本のようなお正月を過ごすことができます。
お正月以外であれば、普段はほどんど人がいない場所なのでゆっくりとお参りすることができます。
ハワイ旅行では中々行かない場所かもしれませんが、もし気が向いたら是非行ってみてくださいね。
→ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha Hawaii Dazaifu Tenmangu)に関してもっと見る
パールハーバー (Pearl Harbor)

新年の初詣に大人気、ハワイの金刀比羅神社&太宰府天満宮。
ハワイにある日本の神社として有名なのは「ハワイ・出雲大社」や東海岸のカネオヘエリアにある「ハワイ・平等院鳳凰堂」ですが、ハワイの金刀比羅神社&太宰府天満宮も規模が小さいながらオススメのスポットです。
同じ敷地内に2つの神社があるのに鳥居がひとつだけなので、日本人としては少し不思議な感覚になるかもしれません。
ちなみに金刀比羅神社は香川県、大宰府天満宮は福岡県にある有名な神社で、ハワイに分社されたのはハワイ・金刀比羅神社が1920年、ハワイ・太宰府天満宮が1952年となっています。
年間を通じて日本と同じように様々なお祭りや催しが行われるのですが、観光でお連れするのは基本的には元日です。
元旦はお雑煮のサービスがあったり、和太鼓の演奏やお祓いもあるのでハワイに居ながら日本のようなお正月を過ごすことができます。
お正月以外であれば、普段はほどんど人がいない場所なのでゆっくりとお参りすることができます。
ハワイ旅行では中々行かない場所かもしれませんが、もし気が向いたら是非行ってみてくださいね。
→パールハーバー (Pearl Harbor)に関してもっと見る
パンチボウル (Punchbowl)

火山活動によってクレーターの形になった、パンチボウル。
見た目がダイヤモンドヘッドとよく似ていて、ホノルルのエリアにあるので見たことがある人は多いかもしれません。
広大な敷地には、かつては古代ハワイアンの祭壇が置かれており、神の生贄に捧げる者をパンチボウルの丘で燃やしていたことから「生贄の丘」とも言われていました。
第二次世界大戦後は現在の国立太平洋記念墓地となり、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争や世界大戦で命を落とした兵士が眠る巨大な墓地となってます。
軍人だけでなくスペースシャトル事故で亡くなったハワイ出身の宇宙飛行士など、およそ4万人以上の魂がここで眠っているそうです。
年間200万人以上の人々が世界中から訪れていて、毎年5月の最終月曜(メモリアルデー)には追悼式が行われます。
正面の1番奥には「レディ・コロンビア像」が存在感を放つ「ホノルル・メモリアル」という歴史施設があり、ここでは当時の戦争の様子を勉強することができます。
アメリカ本土からの観光客にとってみれば「パールハーバー」と並ぶくらい歴史的に重要な場所となっています。
そんな歴史を感じる場所ですが、日本人が訪れるツアーはほとんど存在しないため、知らないという方も多いかと思います!
ここで眠っている方の中には日系人も多いので、もしチャンスがあれば一度は訪れて冥福を祈ってみてはいかがでしょう?
ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)

ハワイ・ワイキキの人気イベントといえば、毎週末金曜日に打ち上げられるヒルトンの花火。
日本では夏の風物詩ですが、ハワイでは毎週見ることができます!
打ち上げ場所はヒルトンのレインボータワー前なので、ワイキキビーチやアラモアナビーチからでもよく見えます。
ちなみに一番近くで見ることができるのは、宿泊客以外も出入りできるヒルトンラグーンビーチ。
人気イベントで混み合いますので、少し早めに行って場所取りをした方がいいですよ〜。笑
5分ほどの短い花火ではありますが、ハワイ名物の1つとなっているので是非一度行ってみてくださいね。
→ヒルトンの花火 (Hilton Fireworks)に関してもっと見る
ビショップミュージアム (Bishop Museum)

ハワイの文化や歴史を隅々まで学べる博物館、ビショップミュージアム。
ハワイを始めとするポリネシアに関する芸術作品、工芸品、文献資料、写真など、約2500万点をコレクションするハワイ最大の博物館となっています。
その貴重さから、アメリカの国家歴史登録財にも登録されています。
ハワイ王朝の末期である1889年にカメハメハ王家最後の直系子孫バニース・パウアヒ王女の夫である、チャールズ・リード・ビショップが妻の追悼のために設立した建物です。
ワイキキからのトロリーも停まるようになったので、アクセスも簡単になりました。
館内には見る者を飽きさせない様々な展示品がありますので、チャンスがあれば是非訪れてみてくださいね。
→ビショップミュージアム (Bishop Museum)に関してもっと見る
フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)

1万種類以上の熱帯植物が咲き乱れる植物園、フォスター植物園。
ダウンタウンエリアにあるホノルル最大の植物園は、大都会のオアシスのような存在です。
ハワイに生息している植物はもちろん、絶滅危惧種や野生では生息していない希少な植物も見ることが出来ます。
月曜~土曜は1日1回、13時から無料ツアーも行われています。
こちらのツアーは英語のみですが、通常は触れない植物に触れさせてくれたり一味違う体験が出来るので、英語に自信がないという方にもオススメです。
ワイキキからトロリーやバスでもアクセスでき、所要時間も30分くらいでも簡単に見れるので、観光地としてはお手軽です。
植物好きの方は特に必見のスポットですよ!
→フォスター植物園 (Foster Botanical Garden)に関してもっと見る
プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)

タンタラスの丘の頂上にあるプウウアラカア州立公園。
名前が長くて難しいので個人的には「タンタラスの丘の上」と呼んでいます。笑
夜景スポットとして人気のある「タンタラスの丘」をもう少し車で登って行くと見える絶景展望台です。
入り口のゲートが日没あたりで閉まってしまうため、夜景を鑑賞することはできないのですが、プウ・ウアラカア州立公園の展望台から見える町並みは南オアフを一望できる圧倒的な景色ですよ!
パノラマ写真を撮りたくなる270度以上の景色は、ダイヤモンドヘッド、ワイキキ、空港エリア、真珠湾方面まで南オアフを一望することができます。
ちなみに景色の楽しみ方は人ぞれぞれですが、個人的には太陽が徐々に沈んでいくサンセットの時間帯がおすすめです。
日が沈むまでは開門しているので、よければ是非夕方ごろを狙ってみてくださいね。
ダイアモンドヘッドが徐々に紫色から黒いシルエットに変わっていき、逆に街に光が灯り始め、風景がオレンジから夜の明るい夜景へと移り変わる景色はなんとも言えないものがあります。
→プウウアラカア州立公園 (Puu Ualakaa State Park)に関してもっと見る
ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)

ハワイを含む太平洋地域を代表する美術館、ホノルル美術館。
日本人にも人気の高いモネの「睡蓮」やピカソのキュビズム作品をはじめ、約5万点の作品が収蔵されています。
海外旅行に行ったとき、その土地の美術館に行くのも旅行の楽しみ方のひとつですよね。
もともとは、美術コレクターのチャールズ・クック夫人が所有するコレクションを公開したのがはじまりで、現在はハワイ州の歴史的重要建造物に指定されています。
日本の美術館と大きく違い、館内で作品の撮影をすることができますので、気に入った作品は写真を撮っても全く問題ありません。
ただしフラッシュと三脚の利用は禁止されているのと、一部の作品は撮影不可になっているので、注意書きを確認してから撮影してくださいね。
また、施設内には世界の各エリアをイメージした5つの庭園があり、ハワイに来たことを忘れるような異国情緒溢れる空間となっています。
→ホノルル美術館 (Honolulu Museum of Art)に関してもっと見る
マノアの滝 (Manoa Falls)

ワイキキから近いのに大自然を楽しめるトレッキングコース、マノアの滝。
オアフ島の中では降水量が多く、虹の町として知られるマノアエリアの人気観光スポットです。。
雄大なジャングルが広がる大自然の中で、雨が多い時に出現する滝を見に行くことができます。
滝つぼまでは片道約30分の初心者向けのコースですが、地面がぬかるんでいることが多いので汚れてもいい履き慣れた靴で向かいましょう。
都会の喧騒から離れ、自然のマイナスイオンでリフレッシュするのも旅行の楽しみ方の1つですね!
トレッキングで少し疲れた後は近くの「緑のスタバ」で休憩がオススメの流れですよ〜
メネフネマック (Menehune Mac)

ハワイで一番古いとされている、1939年創業の老舗チョコレートメーカー。
ハワイにはたくさんのチョコレートブランドがありますが、今でも「手作り」にこだわりを持つハワイでも数少ない会社です。
そのため、人気のマカダミアナッツチョコレートも大量生産が出来ないので、ABCストアなどの大手スーパーには商品が置いていません。
ワイキキエリアで見掛けたら、真っ先に買ってみて欲しいお土産のひとつです。
ちなみに「メネフネ」という言葉をよく聞きますが、これはハワイの伝説に出てくる働き者の小人のことで(身長はなんと92cm!)、夕暮れと共に働き始め夜の間完璧な仕事をするんだそう。
ハワイ産のマカダミアナッツと上質なチョコレートを使用し、手作りにこだわっているのもメネフネの教えなんですね。
→メネフネマック (Menehune Mac)に関してもっと見る
ライオンコーヒー工場 (Lion Coffee Factory)

誰もが一度は聞いたことがあるコーヒーの王様、ライオンコーヒー。
最も知名度があり、規模も最大のハワイNo.1のコーヒーショップです。
ハワイのお土産と言えば、チョコレートやマカダミアナッツも捨てがたいですが、私はやはり「コーヒー」が1番に思い浮かびます。
ハワイは年間を通して暖かい気候と、火山の噴火によってできた弱酸性で鉄分を多く含んだ赤土なので、コーヒー栽培に最適な環境なんですよ!
ご存知の方も多いとは思いますが、ハワイ島で採れるコナコーヒーは「世界三大ブランドの1つ」として有名です。
そんなコーヒーが有名なハワイにはもちろんたくさんのコーヒーブランドが存在するのですが、その中で最も人気があるのがこちらのライオンコーヒーです。
ちなみにライオンコーヒーやロイヤルコナコーヒーの運営をしている会社は「ハワイコーヒーカンパニー」、コーヒーが飲めるこちらの場所は「ライオンカフェ」と言います!
実際に工場でどのようにコーヒーを作っているかも見学させてくれるので、コーヒーを飲みがてら、是非寄ってみてくださいね。
コーヒー好きにはたまらない観光スポットですよ。笑
→ライオンコーヒー工場 (Lion Coffee Factory)に関してもっと見る
ハワイ・オアフ島ホノルルの人気ショッピングスポット
アイランドプリンセス・ファクトリーストア (Island Princess Factory Store)

ハワイで最も人気のあるマカダミアナッツ&キャラメルポップコーンメーカー、アイランドプリンセス。
工場のすぐ近くにあるファクトリーストアは、派手なピンクの建物が目印の直売所です。
直売で通常よりも安く買えるので大量のお土産購入に訪れるお客さんも多いですよ〜
キャラメルポップコーン以外にも、マカダミアナッツやチョコレートなど全部で100種類以上の商品が所狭しと並んでいます!
ちなみにマカダミアナッツはハワイ島にある自社農園で作られているので品質と味が自慢です!
個人的なおすすめ商品は「メレマックス」と言われる、マカダミアナッツをバタートフィーで包みチョコレートでコーティングしたもの。
これ、本当にめちゃくちゃ美味しいですよ。笑
でも日本人に1番人気があるのは、やはりポップコーンです。
マカダミアナッツの風味とキャラメルの相性が抜群で永遠に食べ続けられる逸品です。笑
ちなみにこれらの人気商品はすべて試食も用意されているので、いろいろと試してから買えるのも嬉しいポイントです。
同じ商品でもサイズが大中小あるので、用途に応じて買ってみてくださいね。
ファクトリーストア以外でも、ワイキキやアラモアナの「ABCストア」や大型ディスカウントショップの「コストコ」などでアイランドプリンセスの商品を買うことができますのでご安心を!
ツアーにご参加のお客様は特典として20%引きで商品の購入が可能です!
→アイランドプリンセス・ファクトリーストア (Island Princess Factory Store)に関してもっと見る
アラモアナショッピングセンター (Ala Moana Center)

ハワイが誇る世界最大規模のショッピングモール、アラモアナショッピングセンター。
仮にお買い物をする気が全く無くても、「どんなものか見てみよう〜!」とつい観光で訪れてしまう場所です。
でもモールには4つの大型デパート、約340の有名ブランド、約90のレストランと1日あっても時間が足りないくらいの規模です!
お買い物好きの方は、事前に見たいお店をチェックして、効率的に回るようにしましょう。笑
世界中からトップブランドが集まり、日本には進出していないブランドも多数ありますので、きっといいものに巡り会えるはず!
迷った時は日本語が通じるインフォメーションセンターもあります。
営業時間は、月~土曜日が9:30〜21:00、日曜日が10:00~19:00となっております。
行けば欲しいものが何でも揃いますから、是非良いものをゲットしてくださいね。
→アラモアナショッピングセンター (Ala Moana Center)に関してもっと見る
アロハスタジアム・スワップミート (Aloha Stadium Swap Meet)

ハワイ最大のフリーマーケット、アロハスタジアム・スワップミート!
1979年から行われている歴史あるマーケットで、平均400店以上ものブースがあり毎回大勢の人で賑わっています。
毎週水・土・日曜日にアロハスタジアムの駐車場で開催されています。
入場料は1ドルとリーズナブルです。
アロハスタジアムをぐるっと1周お店が途切れることがなく並んでいるので掘り出し物もたくさん見つかるはず!
是非面白いものを見つけてみてくださいね。
→アロハスタジアム・スワップミート (Aloha Stadium Swap Meet)に関してもっと見る
KCCファーマーズマーケット (Farmers’ Market at KCC)

ハワイで最も有名で大規模な朝市、KCCファーマーズマーケット。
ハワイの野菜や果物を買えるだけでなく、ここにしかない特産品や雑貨、お土産など観光客に人気のお店もたくさん出店しています!
ロコたちも毎日の食事に使う食材や調味料などを買いにやって来るんですよ〜
毎週2回、土曜日の朝(7:30~11:00)と火曜日の夕方(16:00〜19:00)に開催されています。
火曜日の夕方のファーマーズマーケットは出店が10テントくらいであまり規模が大きくないので、土曜日の朝のファーマーズマーケットを狙いましょう。
日本のお祭りのような気分でぶらぶらとハワイの味を楽しむことができるはず!
ちなみにKCCとは「カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(Kapiolani Community College)」の略で、ハワイ大学の名前です。
私も以前は通っておりました。笑
ダイヤモンドヘッドの麓にある学校なので、日の出時間にダイヤモンドヘッドに登って、そのままファーマーズマーケットで朝食を食べて帰るというのがオススメの観光ルートです。
→KCCファーマーズマーケット (Farmers’ Market at KCC)に関してもっと見る
コストコ (Costco Wholesale)

ハワイ最安値の業者向け卸売スーパー、コストコ。
日本ではコストコ(Costco)ですが、ハワイでは「コスコ」と呼ばれています。
広い店内にはコストコサイズ(超大容量)の商品が高く積まれ、どの商品も他のショップに比べて格安で販売されています。
日本でもコストコによく行かれる方は「ハワイに来てまでコストコ?」と思われるかもしれませんが、ハワイのコストコは「お土産の宝庫」です。
商品の量は多いですが、バラマキ土産にしたり、自宅用にしたり、お土産のまとめ買いなどには最適なんですよ!
アロハシャツやドライフルーツなど日本では購入できない、ハワイ限定の商品も豊富にあります。
ちなみにハワイのコスコへ行く際は、日本の会員証があれば入店できますので、もしハワイでコストコに行きたいという方は会員カードを持って行きましょう。
ハワイのコストコはクレジットカード決済が「VISAカード」となりますので注意してくださいね。
よくいらっしゃるお客様は、いつも初日にツアーに参加していただいて、観光後コストコで食材とお土産を調達してコンドミニアムに帰られます。
観光と同時にお土産&食材調達も調達できてとても効率がいいので、よく考えられたなと思っています。笑
アロアロトラベルのツアーでは、会員カードのご提供も可能なのでメンバーにならずにご利用いただけます。
→コストコ (Costco Wholesale)に関してもっと見る
サムズクラブ (Sam’s Club)

ハワイで最も安く買い物ができるスーパー、サムズクラブ。
世界最大のスーパーマーケットである「ウォルマート」が作った会員制のスーパーで、まだ日本には未上陸していません。
業務用なのでそれぞれの量はすごく多いですが、他よりも圧倒的にリーズナブルな価格で購入することができます。
アメリカでは、「コストコ」と比較しても同じくらいの店舗数と会員数で、まさにライバルといった感じなんですよ!
とにかく広い店内にはたくさんの商品がたくさん揃っているので、お土産はもちろん、ハワイ滞在中に必要な食べ物や飲み物を調達するのにもおすすめ。
日本未入荷の商品もたくさんあるので、それらを購入してみるのもいいですね。
何も買わなくても見るだけそのスケール感が面白いので、是非遊びに行ってみてくださいね。
ダウントゥアース (Down to Earth)

ロコ御用達のハワイ発オーガニックスーパー、ダウントゥアース。
ハワイで40年以上の歴史を誇るオーガニックとベジタリアンにこだわったスーパーマーケットです。
オーガニック、自然派、ベジタリアン、どれか一つでもアンテナにヒットしたら是非ダウントゥアースをチェックしてみてください。
メイド・イン・ハワイの品物が充実していて、どれもおしゃれなパッケージ。
ご自身がベジタリアンでなくても、ハワイ土産を探していて、ちょっと人とは違ったものを買って帰りたいと言う方にもオススメ!
色々な種類の面白い商品があってお店の中を歩いているだけでも楽しいので、お時間があったら是非一度寄ってみてくださいね!
→ダウントゥアース (Down to Earth)に関してもっと見る
ティージェーマックス (T.J.Maxx)

ハワイでいいものを安く買うことができる訳あり商品専門店、ティージェーマックス(T J.Maxx)。
アメリカで多数の店舗を展開していて、デパートなどで販売している有名ブランドの商品がなんと40~60%OFFで販売されています!
その理由は、返品された商品だけを集めても大きなショップを作れるくらい、アメリカが返品大国だからです。笑
返品されたものや、作りすぎたもの、人気がなくて売れなかったなどの「訳あり商品」を専門で売っているお店なんですね。
ブランド商品以外にも洋服、コスメ、靴、バック、時計、サングラス、インテリア雑貨、メンズ、キッズなど、あらゆるアイテムが勢ぞろいしており、全てがお手軽価格で手に入ることで人気を集めています。
フリーマーケットみたいなものなので、タイミングが合えば、通常はあまり手に入らないようなお宝商品が出回っていることも!
店内はブランドやサイズ別に綺麗に商品が整頓されているのでお目当てのものを探しやすい構造になっています。
レディースコーナーには、カルバンクライン、ケイトスペード、マークジェイコブス、ラルフローレンなどの人気ブランドが見られ、フェラガモやコーチなどの有名ブランドが入荷されることもあるので、隅々まで念入りにチェックすることが掘り出し物を見つけるコツです。
人気の物はすぐに売れてしまうので、気になるものが見つかったらとりあえずカートに入れることは忘れないでくださいね!
→ティージェーマックス (T.J.Maxx)に関してもっと見る
パールリッジセンター (Pearlridge Center)

ハワイで2番目の大きさを誇るローカルショッピングモール、パールリッジセンター。
ハワイのローカルが多く住むベッドタウンでもあるパールシティにあるため、お客さんのほとんどがハワイ在住の方々です。
そのため、洋服やスニーカーなど日本人サイズが残っていて、ショッピングの穴場スポットとしておすすめしています。
ワイキキやアラモアナショッピングセンターでは日本人に人気のある商品は割とすぐに売り切れてしまうことも多いので、1つの選択肢として覚えておいてくださいね。笑
アクセスが少し難しいスポットですが、アメリカらしい雰囲気を感じる場所なのでもしチャンスがあれば行ってみてくださいね。
→パールリッジセンター (Pearlridge Center)に関してもっと見る
フードランド (Foodland)

ハワイ発祥の本格派スーパーマーケット、フードランド。
もちろん様々な商品があるのですが、ポキ(マグロ)に関してはハワイでもトップクラスに美味しいと評判です!
「スーパーのお惣菜コーナーに売っているマグロが本当に美味しいの?」と思われるかもしれませんが、レストランよりも美味しいので是非信じてください。笑
ハワイではどのスーパーでもポキの取り扱いがありますが、それらの中で間違いなく最も味付けが良く、また種類も多種多様です。
特にアラモアナ店に関してはハワイ最大の店舗となっていますので、ホールフーズのようなデリコーナーも充実していますし、ごく一部しか出回らない珍しいフルーツもここでは販売されています。
色とりどりの商品が並ぶ姿を見るだけでも面白いので、是非アメリカらしい雰囲気を楽しんでくださいね。
アラモアナショッピングセンター内にあるので、アクセスも簡単です!
記事のまとめ
以上、「【完全版】ハワイ・オアフ島ホノルルエリアのおすすめ人気観光スポット」をご紹介させていただきました。
ホノルルには人気レストランやグルメ、ショッピングスポットに加え、ハワイらしい観光地もたくさんあります。
定番はもちろん、意外と知られていない穴場もおすすめスポットが多いので、ワイキキやアラモアナからも少し足を伸ばしてみてくださいね。
アロアロトラベルでは以下のツアーがホノルルエリアへ行けるので、よかったら是非遊びに来てください。