ハワイの文化や歴史を隅々まで学べる博物館、ビショップミュージアム。
ハワイを始めとするポリネシアに関する芸術作品、工芸品、文献資料、写真など、約2500万点をコレクションするハワイ最大の博物館となっています。
その貴重さから、アメリカの国家歴史登録財にも登録されています。
ハワイ王朝の末期である1889年にカメハメハ王家最後の直系子孫バニース・パウアヒ王女の夫である、チャールズ・リード・ビショップが妻の追悼のために設立した建物です。
ワイキキからのトロリーも停まるようになったので、アクセスも簡単になりました。
館内には見る者を飽きさせない様々な展示品がありますので、チャンスがあれば是非訪れてみてくださいね。
ビショップミュージアムの館内の様子

まず本館はハワイアンホールと言って、ポリネシアンがハワイにやってきてどのように繁栄してきたのか、ハワイ王朝の文化と歴史を展示しているエリアとなります。
3階まで吹き抜けになっており、各階ハワイの歴史のテーマごとに分けて紹介をしています。
実物大のクジラやサメ、ウミガメなどの模型がぶら下がっている様子は迫力満点ですよ〜!
他には、歴史好きな方がハマりそうなハワイ王朝の展示品や資料が多くあるカヒリルーム、特別展となっているロングギャラリー、写真やオセアニア全体に関する展示をしているパシフィックホールなどがあります。
別館のおすすめは、映画のジュラシックパーク撮影地としても有名なので、よく恐竜フェアも開催されるキャッスル記念館。
別料金となっていますが、プラネタリウムもいくつかのプログラムが上映され、それぞれ約25分~50分と見ごたえがあります。
時間は決まっていますが、日本語で上映しているプログラムもありますよ〜
また、サイエンス・アドベンチャー・センターでは、主に火山をメインとした展示で、岩を溶かして溶岩を作る実験(Lava Meltプログラム)も行われていて、溶岩が出来る瞬間を見ることができます。
1日数回ボランティアによる日本語ツアーもありますので、是非ご家族でハワイの歴史を学んでみてくださいね!
ビショップミュージアムへの行き方と地図
ビショップミュージアムは「ホノルル」のカリヒエリアに位置しています。
ワイキキからのアクセスとしては、高速道路H1(West方面)→ハロナストリート→ホーテーリングストリート→バーニスストリートというルートで、車では約20分です。
ワイキキからの移動手段としては、ツアーやレンタカー、ザ・バス、トロリーが移動時間やコストパフォーマンスを考えるとおすすめです!
ビショップミュージアムへ行けるツアーと周辺施設
ビショップミュージアムへ行けるツアー
ビショップミュージアムの周辺施設
ハワイ・金刀比羅神社&太宰府天満宮 (Hawaii Kotohira Jinsha – Hawaii Dazaifu Tenmangu)
メグズドライブイン (Megs Drive-In)