日本の出雲大社の分社として1906年に創祀された、ハワイ・出雲大社。

大日本帝国時代のハワイへの移民たちが、食文化や言語を持ち込んだだけでなく宗教も持ち込んでいたのですね。

最初はダウンタウンに建てられていたのですが、1969年から現在の場所に移転しています。

日本で人気のバラエティ番組「モヤモヤさまぁ~ず」で紹介されたことをきっかけに観光地としても有名になりました。

島根県の出雲大社は縁結びの神様として有名ですが、ハワイの出雲大社は様々なご利益があると言われ、お守りの種類もすごく多いですよ〜♪

チャイナタウン観光のついでに、参拝に訪れてみてくださいね。

ハワイ出雲大社の参拝方法

ハワイのローカルにも知られ、年間を通して参拝者が絶えないハワイ出雲大社。

通常の参拝や初詣以外にも、日本の出雲大社と同じように様々な御祈願もしてもらえます。

参拝方法は、日本の出雲大社と同じ形になっており、普通の神社とは少し異なります!

  1. 参拝の前に、鳥居を入ってすぐ右手にある手水舎で手を洗い心身を浄める
  2. 階段の中腹にある鈴を鳴らして神様にご挨拶する
  3. 賽銭箱にアメリカドルでお賽銭を投げ入れる
  4. 2回深くお辞儀をして、神様に挨拶をする
  5. 拍手を4回行い、お祈りする
  6. お祈りが終わったら、最後にもう一度深くお辞儀をする

一般的な神社では「2礼2拍手1礼」というのが参拝方法ですが、ハワイ出雲大社は日本と同じように「2礼4拍手1礼」が正しい参拝方法となっています。

また、参拝の際には「出雲神語」を唱えることが薦められています。

幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)守りたまえ幸(さき)はえたまえ

これを3回唱えます!

私もご祈祷をしていただいた時に、神主さんと一緒に唱えました♪

日本の作法がそのままハワイにも伝わっているのがちょっと嬉しくなりますね〜

ハワイ出雲大社と日本出雲大社の違い

ハワイ出雲大社では、狛犬がいろいろなカラーのレイをかけています。

サングラスをかけている時もありますよ〜!笑

日本の文化の中にもちゃんとハワイっぽいところがありますよね。

そして、手水舎にはペーパータオルが備え付けられています。

これもアメリカ文化だなって感じます。

あとは日本円でのお賽銭が禁止となっていることくらいですね!

神主さんも日本の出雲大社にいらっしゃった方が来られているので、ほぼ日本の出雲大社と同じと言っても良いと思います!

ハワイ出雲大社のお守りと御朱印

神社の横にはお守りや御朱印を販売しているオフィスがあります!

オフィスの入り口横には、どんな種類のお守りがあるのか見本があるので、ここで欲しいものを決めると良いかも知れません。

ホノルルマラソンの完走祈願で、マラソン用のお守りまで用意されているんですよ♪

集めている方には嬉しい御朱印もあります!

ハートマークにALOHA!の文字がハワイらしくてかわいいものなので、これを機に御朱印集めを始めてみてはいかがでしょう?

ちなみにオフィス内は写真撮影禁止なので気を付けてくださいね。

ハワイ出雲大社の基本情報

ハワイ出雲大社はホノルルのチャイナタウンというエリアにあります。

ワイキキからの移動手段としては、ツアーやレンタカー、ザ・バス、トロリーなどが移動時間やコストパフォーマンスを考えるとおすすめです!

名称ハワイ出雲大社(Izumo Taishakyo Mission)
住所215 N Kukui St, Honolulu, HI 96817
営業時間8:30 〜 17:00
入場料無料
休日なし
所要時間約15分~
トイレあり
駐車場あり(無料)

ハワイ出雲大社への行き方と地図

ハワイ出雲大社へ行けるツアー

「ガイドが専属でご案内!完全貸切りチャーターツアー」
「ホノルル市内観光!人気&定番スポット全制覇ツアー」

ハワイ出雲大社の周辺エリア

【完全版】ハワイ・オアフ島ホノルルエリアのおすすめ人気観光スポット