ハワイのピルボックストレッキングはとてもおすすめのアクティビティです。
絶景スポットで素晴らしいところばかりですし、どこを切り取ってもフォトジェニックな写真が撮れることで大人気!
こちらの記事では、アロアロトラベルのツアーガイドがおすすめするハワイの人気ピルボックスを5つまとめて紹介しています。
雑誌やテレビで話題のスポットから、ハワイのローカルしか知らない穴場スポットまでたっぷりとご案内しています♪
是非、ハワイ旅行の際にはピルボックス巡りをしてみてくださいね。
エフカイピルボックス (Ehukai Pillbox)

ハワイ、ノースショアで最も有名なピルボックスと言えばエフカイピルボックスでしょう!
別名「サンセットピルボックス」なんて言われる、夕日が美しいおしゃれスポットとして人気のピルボックスです。
比較的穏やかなトレッキングコースなので、登山初心者でも安心で、観光客だけでなく地元の人たちの散歩道になっています。
アロアロトラベルでも多くのお客様が参加されているのですが、道に迷ったりする方もいるので、今回は注意点と共にエフカイピルボックスのすべてを細かく解説したいと思います!
ちなみにエフカイピルボックスの目の前にはエフカイビーチがあり、こちらが通称「パイプライン」です。
サーフィンのビーチとしては世界でも有数のポイントなので、冬のシーズンに訪れると世界大会なども開かれていて両方楽しむことができます。
ぜひ訪れた際の参考にしてみてくださいね。
エフカイピルボックスまでの全ルート解説

今回はトレッキングの難易度もお伝えするため、お客様にツアーモデルをしていただきました。
入り口はパイプライン(エフカイビーチ)のすぐ前にある、サンセットビーチ小学校の駐車場横です。
天気がよくて少し暑いですが、頑張って登って行きましょう。
ピルボックスハイキングですが、半分の方がサンダルです。笑
基本的には登りやすいハイキングコースですが、岩場や木の根があってつまづきやすいのでなるべくスニーカーなどの歩きやすい靴で行くようにしてくださいね。
特に雨の日や足元がぬかるんでいる日は、サンダルだと結構滑るので気を付けましょう。

入り口を入って2〜3分は森の中を平坦に歩いていきます。
一本道なので道に沿ってどんどん進んでいきましょう!

道が開けるとそこからは緩やかな上り坂になります。
最近はこの辺りをマウンテンバイクで走る人も増えてきているので、獣道っぽいものが見えたりもしますが、草むらには入らず土の上を進んでいきます。
どうしても迷った時は左側(海側)がピルボックスの方面なので、「左の道」を必ず選択するようにしましょう。

優しいトレイルコースなので、坂道が少し急になるとこのように階段にしてくれています。
ここから先は緩やかなところは階段がないですが、ある程度傾斜があるところは階段を登っていくことになります。
もし階段がない、結構急な坂道を上がっている場合は違う道に迷い込んでいる可能性があるので素直に引き返しましょう。

15分ほど坂道&階段を登ってくると、休憩用のベンチが置いてあります。
ここまできたらもう少し!
登ってくるのはほとんど終わりです。

ベンチから先は登りの道が無くなり、フラットな道が続きます。
木陰で風や海の音が気持ちよくていい感じです!

平坦な道を10分ほど歩けばいよいよピルボックスに到着。
ここまでの所要時間は平均で30分程度です。
頑張った後には最高の景色が待っていますからね!

ピルボックスに到着しました!
ピルボックスの内側にはカラフルな落書きがあり、屋根には腰掛けるのにちょうど良いベンチがあります。
冬のシーズン(9月〜3月頃)は大きな波が高確率で見られるので、サーファーを見ながら一休みしてくださいね。
実はこちらのピルボックスからさらに10分くらい歩いていくと2つ目のピルボックスがあります。
ここでもよく道に迷う方がいますので、簡単に解説をしておきます!
1個目のピルボックスを出たら右手には「右側へと緩やかに登る大きな道」、左手には「崖沿いを進む両サイドが草むらの道」があります。
今回も左側に進みます。
「崖沿いを進む両サイドが草むらの道」を進むと、その後は「道がなさそうな下っていく岩場」へと続きます。
右側に登る綺麗な道ではなく、とにかく海岸沿いに岩を下っていくコースが正解です!
1個目のピルボックスに着いても「まだまだイケるぞ!」という人は是非行ってみてくださいね。

こちらが2つ目のピルボックス。
1個目のピルボックスの方が高さは高いですが、2個目のピルボックスの方がより視界が開け、あたりが一望できる絶景スポットとなっています。
写真を撮るならやはりこちらがオススメ。
頑張って歩いたあとに見る景色は本当に気持ちが良いので、ぜひ足もとに気を付けながらノースショアの絶景を楽しんでくださいね。
特にこの辺りはサンセットがとても綺麗なので、ピルボックスの上から見るのもいい感じです!
ただし、日が沈んで暗くなると森の中はだいぶ暗くなって道が分からなくなりますのでなるべく早めに、そして気を付けて下山してくださいね。
過去に暗くなって道に迷い、レスキュー隊やヘリコプターが出動して捜索した方もいますので、簡単なトレイルとは言え、決して舐めないようにしましょう!
エフカイピルボックスへ行けるツアー
「オアフ島1日制覇!鉄板B級グルメ&人気観光スポット」
「ハワイの大自然を満喫!ノースショア&タンタラスの夜景」
「ガイドが専属でご案内!完全貸切りチャーターツアー」
ラニカイピルボックス (Lanikai Pillbox)

絶景を楽しめると人気になったピルボックスブームの火付け役、ラニカイピルボックス。
全米No.1ビーチとして有名なラニカイ(天国の海)を一望できる景色はハワイ観光1番の思い出になること間違いなし!
ちなみにラニカイピルボックスというのは通称で、正式名称は「カイヴァ・リッジ・トレイル」。
一般的にはピルボックスハイクと呼ばれることが多く、地元の人もお気に入りのハイキングコースです。
ハワイを訪れたら一度は行っておきたいスポットなので、時間があったら是非行ってみてくださいね。
カイルアビーチやラニカイビーチと一緒に楽しむのがおすすめです♪
カイルアタウンからラニカイピルボックスまでのルート

ラニカイピルボックスの登山口が少々わかりにくい場所にあるので、カイルアタウンをスタートとして簡単なルートを説明します。
カイルアタウンからは徒歩、自転車、バス、Uberなど様々なアクセス方法がありますが、ルートは一緒です。
まずカイルアタウンからカイルアロードを進むと信号が見えるので、そこを左折します。
そのまま直進すると「カラパワイマーケット」という緑色の看板のショップが見えてきます。
海に向かって直進するとカイルアビーチが見えてきて、ここがカイルアビーチパークという公園になります。
公園内を海を左手に見ながら進んでいくと、モクルアドライブという道にぶつかります。
今度はモクルアドライブに沿って進んで行くと、カイルアビーチの景色を一望できるアララポイント(坂を登ったところにある塔みたいな物)があります。
そこを超えてそのままラニカイ方面へ進んで行くと道が2つに分かれます(モクルアドライブとアアラパパドライブ)ので右手のアアラパパドライブに進んでください。
しばらく進むと十字路があります(カエレプルドライブ)のでそこを右に曲がってください。
右側にはゴルフ場、左側にトレイルの入り口を示す看板が見えます!
そこがラニカイピルボックスの入り口です♪
ラニカイピルボックスの所要時間と難易度

ラニカイピルボックスは多少の急斜面もありますが、基本的にはそこまで難易度は高くないピルボックスハイクとなります。
登りは約30分、下りは20分くらいのコースです!
サンダルでも登れなくはないレベルですが、雨が降ると結構ズルズル滑ること、場所によってはかなりシャープなので、トレッキングシューズの方がおすすめです。
たくさんの人が登るせいか、土が削れて以前よりも山肌が少しシャープになったような。笑
ラニカイピルボックスの建物は2つ

ラニカイピルボックスには実は建物が2つあって、どちらも標高は同じくらいなのですが、見える景色が変わります!
2つ目のピルボックスまで行くと、正面に双子島(モクルアアイランズ)が見えるようになるので、両方とも行くのがおすすめです。
登頂のおすすめ時間はずばり日の出の時間♪
シーズンによっては双子島の間から日が登ってくるのでとても神秘的な雰囲気!
ただ、いつの時間に行っても絶景は間違いないので、朝でなくてはいけないというわけではありません。笑
ピルボックスの角に座って撮る写真はいつでもインスタ映え抜群ですよ♪
ラニカイピルボックスへ行けるツアー
「オアフ島1日制覇!鉄板B級グルメ&人気観光スポット」
「天国の海へ!カイルアタウン&全米No.1ビーチ」
「ガイドが専属でご案内!完全貸切りチャーターツアー」
ピンクピルボックス (Puu O Hulu)

海岸沿いの景色が綺麗なオアフ島西海岸で1番の絶景を楽しめる、ピンクピルボックス!
ハワイでも屈指のインスタ映えスポットとして大人気のトレイルです♪
切り立った崖の上にそびえ立つピンク色の可愛いピルボックスで、ハワイ語では「Puu O Hulu」、英語での正式名称は「Maili Pillbox(マイリピルボックス)」と言います。
ハワイにはいくつもピルボックスがありますが、実はこれらは戦争の時に見張り台として使われていた場所なんですね〜
なので、どこも見晴らしの良い絶景スポットとなっています!
ちなみにこのピルボックスがピンク色なのは、乳がん撲滅「ピンクリボン運動」の活動で塗ったからなんです。
オアフ島の他のピルボックスに比べると標高が高いので、難易度は少し高めですが、頑張った分だけ絶景を見れますので頑張って登ってみてくださいね。
ピルボックスは全部で4つ

実は全部で4つあるピルボックス!
ピンクピルボックスは3つ目のピルボックスです。
それぞれのピルボックスで写真を撮ったり、空いているところで寝そべってみたり、ぜひいろいろな過ごし方をしてくださいね。
ピルボックスの中に入るとひんやりしていて休憩にぴったりですし、窓から見える景色が絵画のようで、また違った印象です。
建物から少し離れた丘の上に登って海と空をバックに写真を撮ると、ピンクとブルーのコントラストがとても素敵ですよ!
大相撲の元横綱、小錦さんの実家も見えます。
ふもとのマイリビーチパーク付近はイルカが出ることもあるので、海を見ていると群れで泳いでいたりします♪
ピンクピルボックスの注意点と登り方

とにかくフォトジェニックな写真が撮れるし、ピルボックスも可愛いし、いい汗もかけるし、観光地として完璧なピンクピルボックス♪
ただエリア的にいくつかの注意点もあります。
まず、この辺りのエリアはあまり治安が良くありません。
登り口付近の道路を見るといつも車上荒らしによるガラスの破片が散らばっています。
レンタカーなどで訪れる場合は高確率で車上荒らしのターゲットになりますので、絶対に車内に貴重品を残さないように気を付けましょう!
実は車にはレンタカーのバーコードが付いているのですぐに分かってしまいます。
周りに人も少ないし、一度登り始めたらしばらく降りてこないし、お金を使うことも絶対にない場所なので、とても狙われやすい環境です。
そしてトレイルコースも急斜面ではありませんが、雨の日などは足元が滑りやすく、ごつごつしている岩も多くあります。
なるべくビーチサンダルではなくシューズをしっかり履いて登るようにしましょう!
実際に足を滑らせて骨折された方もいらっしゃいます。
登りは約35分、下りは25分ほどですが、ずっと山を登り続けるルートなのであまり体力がない方には少しハードかもしれません。
稀に貧血の症状が出る方もいるので、必ずお水は持っていくようにしましょう!
そして、なるべく日中の時間は避け、午前中か夕方
ピンクピルボックスへ行けるツアー
「ガイドが専属でご案内!完全貸切りチャーターツアー」
「オアフ島西海岸!コオリナ&ワイケレ&絶景穴場スポット」
プウマエリエリピルボックス (Puu Maelieli Pillbox)

ハワイはピルボックスブームですが、実はまだまだ知られていない穴場ピルボックスもあります!
その代表格と言ってもいいのがカネオヘエリアにあるプウマエリエリピルボックス。
カネオヘのサンドバーが見渡せることから「カネオヘピルボックス」や「サンドバーピルボックス」などとも言われています。
でも、サンドバーだけでなく、クアロアやラニカイの方まで180度以上見渡せるので、もっとすごい名前がついてもいい気もします。笑
写真では伝え切れないくらい感動する景色ですので、興味があれば是非チェックしてみてくださいね!
プウマエリエリピルボックス訪問の注意点

圧倒的な絶景でかなりオススメのプウマエリエリピルボックスですが、実はアクセスがしにくい場所にあります。
人も全然いないので、どこにあるのかが非常に分かりにくいスポットです。
バスでも行けなくはないのですが、おそらく見過ごすのでほとんどの方がレンタカーで来ると思うのですが、駐車場もありません。
車は「コウラウセンター」という映画館のあるショッピングセンターかストリートパーキングに停めて行きましょう。
目の前に「平等院鳳凰堂」のあるバレー・オブ・ザ・テンプルズ・メモリアルパークがありますのでそれを目印にすると良いです。
森を進むので、蚊除けスプレーは必須です!笑
それとトイレや水道などの公共施設もないので、飲み物やタオルなどもある方が良いですよ〜
プウマエリエリピルボックスのコース

ハワイの他のピルボックスと比べるとプウマエリエリピルボックスは少し難易度が上がります。
東海岸のラニカイピルボックス(カイヴァ・リッジ・トレイル)、西海岸のピンクピルボックス(マイリピルボックス)、ノースショアのエフカイピルボックスと比べても距離は1番長いです。
子供でも歩けるのでそこまでハードというわけではないですが、木が障害物のようになっている場所もあるので注意が必要です。
一番厄介なのは入り口付近の急斜面が1日中割とジメッとしていてぬかるんでいるのですごく滑るということです。
トレッキングシューズでも滑りますので、木の棒を杖にして進むのがオススメです。
そんな「プウマエリエリ」ですが、登りきったあとは疲れを忘れさせてくれる絶景が待っていますからね!
景色は行ってみてのお楽しみです。笑
往復で約2時間くらいと結構長いコースなので登り慣れていない方は準備運動などしっかり行って挑戦してくださいね。
プウマエリエリピルボックスへ行けるツアー
カエナポイントピルボックス (Ka’ena Point Pillbox)

カエナポイントにある知られざるピルボックス!
オアフ島の最西端、道路の舗装すらされていないハワイで最も手付かずの大自然を体験できるスポットです。
アホウドリの保護区域として守られているため、片道1〜1.5時間ほどの長距離トレイルコースになっています。
海岸沿いと山の絶景がずっと楽しめるので、真夏の時期を除けば気持ちよく散策をすることができます。
ちょっとハードではありますが、2つ目のピルボックスから眺める絶景はオアフ島の西海岸もノースショアも一望できて最高の景色ですよ〜!
チャンスがあれば是非訪れてみてくださいね。
カエナポイントで海鳥&ハワイアンモンクシールを見学して、余力があればピルボックスにチャレンジしてみるくらいでもいいかもしれません。笑
カエナポイントは海鳥の保護区域

カエナポイントピルボックスへ登る前に、まずはカエナポイントの大自然を堪能してみてください。
この辺りは海鳥(アホウドリ)の産卵場所になっているので、1年中たくさんの鳥たちが遊んだり、卵を温めたりしている様子を観光することができます。
ピルボックスの登り口が実は、この海鳥保護区のゲートになっているので分かりやすいです!
最も高確率でハワイアンモンクシールに逢える!

カエナポイントはかなりの高確率で野生のハワイアンモンクシールに遭遇することができます。
絶滅危惧種に指定されており、世界に約1400頭しかいないので、普通であればまず見ることができない貴重な生き物です。
そんなハワイアンモンクシールの出現確率がハワイで1番高い場所こそ、このカエナポイント!
私の体験上では、実に50%以上の確率で会うことができていますよ〜
観光地としてはおそらく相当マニアックなポイントですが、まだまだ知られざるハワイの景色が広がる場所ですので余裕があればぜひ行ってみて下さいね。
カエナポイントに関しては別記事にて詳細をご紹介しています。
>>カエナポイント
カエナポイントピルボックスから見る景色

さて、本題に戻ってまいりました。
カエナポイントの散策を終えた時点でもしかすると余力がなくなっているかもしれません。笑
もし余力があったら是非この山登りに挑戦してみてください!
海鳥の保護区入り口のゲートから山を見上げるとピルボックス見えます。
勾配は急ですが、実は20分もあれば登ることができます。
実はピルボックスはもうひとつあって、さらに上に向かって10分ほど登っていくと2個目のピルボックスに到着します。
なので、ゲートからは実質片道30分というところでしょうか。
ただ、さらにここから片道1時間歩いて帰らなくてはいけないので、決して無理だけはしないでくださいね。
心が折れそうになるかもしれませんが、頂上には写真では伝わらない感動絶景があるので、気合を入れて頑張りましょう!
カエナポイント自体が海に突き出ているので、遮るものが何もなく180度以上のパノラマを堪能することができますよ〜
カエナポイントまで往復約3時間、ピルボックス約1時間、休憩約1時間で本当に1日コースですが、行く価値はかなりあり!
できれば真夏(日差しが痛いです)、雨季(道がべちゃべちゃです)を避けて行ってみてくださいね。
カエナポイントピルボックスへ行けるツアー
「ガイドが専属でご案内!完全貸切りチャーターツアー」
※こちらのスポットはハワイの州立公園のルールにより入場に特別なライセンスが必要となります。ご訪問をご希望の場合は商用車が立ち入りできる場所より15分ほど歩いてアクセスしていただく必要がございます。