オアフ島北西部にある隠れたパワースポット、カネアナ洞窟。
ここにはアッパーマクアとロワーマクアと言う2つの洞窟が存在するので、総称ではマクア洞窟とも言われています。
観光地として一般的なロワーマクアはおよそ15万年前に海水の浸食によってできたとされる高さが約11m、幅が約6mで長さが150mほどの洞窟です。
一方でアッパーマクアは知る人ぞ知る絶景のトレッキングスポットで、ロワーマクアに比べると小さなくぼみといった感じです。笑
このカネアナ洞窟は亡くなった人の魂が通る洞窟とも言われていて神聖なエネルギーで溢れているとされています。
伝説では、ナナウエというサメの神様が住んでいるという理由から古代ハワイでは立ち入りが禁じられていました。
ちなみに洞窟の中で写真を撮るとオーブのようなものが映ることがあるそうですが、怖がらなくても大丈夫です!
ハワイでは、オーブは「精霊」という考え方があって、写真に映ってくれるのはとてもラッキーなことと考えています。
もし、写真にオーブが映っていたら何か嬉しいことが起こる予兆かもしれませんね♪
アッパーマクアへの立ち入りについて

ロワーマクアは簡単にアクセスできるので観光地としても一般的ですが、アッパーマクアはかなり急勾配のトレイルコースです。
片道は約20分程度で到着できますが、滑りやすく非常に急な坂なので上級者向きと言えます。
ちなみにアッパーマクアは環境保護と安全面の関係上、基本的には立ち入り禁止となっているので、登るときは自己責任で行きましょう!
この洞窟の中は大地の子宮とも呼ばれていて、昔の人はこの場所で瞑想をしてエネルギーを得ていたそうです。
奥には小人の精霊が住んでいるとか、ノースショアにつながっているとか…ほかにも色々な伝説があります。
景色が絶景ということもあり、それなりに登っている人を見かけることはありますが、くれぐれも気をつけて登ってくださいね。
カネアナ洞窟の入り口

カネアナ洞窟の入り口は少し分かりづらくなっています。
まずは、こちらの看板を目印に車を止めましょう!
ロワーマクアは簡単で、駐車場の向かい側にガードレールがあるので、そこを超えた先が洞窟となっています。
アッパーマクアに行く場合は、この看板から道路に沿って1分ほど北に向かって歩きます。
そうすると標識のあるあたりの草むらに轍ができているので、そこに入って道なりにしばらく進むと急勾配になります。
しばらく登っていくと、上り続ける道と右側に曲がる道が見えるのでそこで曲がります。
あとは道なりにしばらく進んだ先が洞窟となっています!
カネアナ洞窟の基本情報
カネアナ洞窟は西海岸のマクアというエリアにあります。
ワイキキからの移動手段としては、ザ・バスではいけない場所なので、ツアーやレンタカーが移動時間やコストパフォーマンスを考えるとおすすめです!
名称 | カネアナ洞窟(Kaneana Cave) |
住所 | 86-260 Farrington Hwy, Waianae, HI 96792 |
営業時間 | 24時間 |
休日 | なし |
所要時間 | 約15分〜 |
トイレ | なし |
駐車場 | あり(無料) |